ブログ
9月20日 4年生現地学習(478号)
本日の午前中、4年生が田原市炭生館へ現地学習に行きました。
真剣に見学をする姿が見られました。
どんなことを聞いて、どんなものを見たのかぜひ訊いてみてください。

真剣に見学をする姿が見られました。
どんなことを聞いて、どんなものを見たのかぜひ訊いてみてください。
9月16日 今日の給食(477号)
【ごはん 牛乳 すまし汁 ぶりの竜田揚げ 大豆の磯煮】
新献立の「ぶりの竜田揚げ」。
なかなか好評のようでした。
「固いかもしれないからよく噛んでね」と言うと、
「固くないよ!」「おいしい」と笑顔で食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。

新献立の「ぶりの竜田揚げ」。
なかなか好評のようでした。
「固いかもしれないからよく噛んでね」と言うと、
「固くないよ!」「おいしい」と笑顔で食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
9月15日 今日の給食(476号)
【クロロールパン 牛乳 洋風卵とじ 肉だんごのケチャップ煮 ミニサラダ】
今日は、ウインナー入りでコンソメ味の「洋風卵とじ」です。
1年生の子は「これ1番好き」と言っていました。
お家でも感想を聞いてみてください。

今日は、ウインナー入りでコンソメ味の「洋風卵とじ」です。
1年生の子は「これ1番好き」と言っていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
9月14日 3年2組 道徳(475号)
3年2組6時間目、道徳。「天国ことばと地獄ことば」の勉強をしました。ほとんど全員が発言をしていました。どんな言葉を使えばみんなが幸せになれるか、みんなにで考えました。
9月14日 衣笠っ子特技発表会(474号)
昼長休み、「第一回衣笠っ子特技発表会」が行われました。先生お二人と一人のお子さんが剣道の技を発表してくれました。「かっこいい」「ずこい」と子どもたちから声が上がっていました。10月もまた、有志で開催いたします。みんながカラフルに輝けるとうれしいです。

9月14日 今日の給食(473号)
【ごはん 牛乳 肉じゃが お好み揚げ キャベツのごま酢あえ】
「お好み揚げ」などの揚半は、弾力が強いため、低学年は少し食べづらい献立のようです。
歯がぐらぐらだと噛み切りにくいですね。
「肉じゃが」や「キャベツのごま酢あえ」は人気でした。

「お好み揚げ」などの揚半は、弾力が強いため、低学年は少し食べづらい献立のようです。
歯がぐらぐらだと噛み切りにくいですね。
「肉じゃが」や「キャベツのごま酢あえ」は人気でした。
9月13日 ひまわり組(472号)
朝の支度が終わって、各自タブレットを使っていました。
9月13日 たんぽぽ組 朝の活動(471号)
たんぽぽ組、朝の活動。のびのび活動していました。朝のワクワクタイムです。
9月13日 1年1組 朝の活動(470号)
1年1組、朝の活動。朝登校したら・・・夏休みで忘れていた人も、もう完璧です。

9月13日 1年2組 朝の活動(469号)
1年2組朝の活動。朝登校したら、やることは・・・。ずいぶん、みんなスムーズにできるようになってきました。夏休みで忘れちゃったこともも思い出せているようです。

9月13日 今日の給食(468号)
【そぼろ丼 牛乳 けんちん汁 オクラのおひたし】
今日は「全部好き!」という子が多い献立でした。
旬の「オクラのおひたし」も、おかわりをする子が多くいました。
お家で感想を聞いてみてください。

今日は「全部好き!」という子が多い献立でした。
旬の「オクラのおひたし」も、おかわりをする子が多くいました。
お家で感想を聞いてみてください。
9月13日 2年1組 朝の活動(467号)
2年1組朝の活動。何を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。

9月13日 2年2組 朝の活動(466号)
2年2組、朝の活動。朝登校したにやること。それを自分自分で進めていました。

9月13日 3年1組 衣わタイム(465号)
3年1組朝の活動。「衣わタイム」を行いました。質問ジャンケンのやり方を先生が説明してくれました。

9月13日 3年2組 衣わタイム(464号)
3年2組、朝の活動。「衣わタイム」をしました。「質問ジャンケン」です。どんなことをおしゃべりしたのか、ぜひ訊いてみてください。

9月13日 4年2組 音読発表会(463号)
4年1組、朝の活動。「音読発表会」の続きをしていました。

9月13日 4年2組 衣わタイム(462号)
4年2組、朝の活動。「衣わタイム」を行おうとしていました。今日のおしゃべりの「お題」黒板に係が書いてくれていました。どんなことをおしゃべりしたのか、ぜひ訊いてみてください。

9月13日 5年1組 朝の活動(461号)
5年1組朝の活動。「2学期の目標」を各自で決めてました。ある子の目標「苦手な算数をがんばる。」とてもすばらしい目標です。どんな風にがんばるのか、。具体的にわかりやすい「がんばる内容」を考えると、いいですよ。担任の先生のアドバイスが聞こえてきました。

9月13日 5年2組 朝の活動(460号)
5年2組朝の活動。漢字ドリルに各自で取り組んでいました。先生は提出物や連絡帳のチェックをしてくれています。

9月13日 6年1組 道徳(459号)
6年1組朝の活動。道徳のミニ授業を行っていました。「ロレンゾの友だち」というお話を教材にして、「友情・信頼」について考えていました。
