ブログ
9月7日 3年2組 道徳(438号)
3年2組5時間目、道徳。「ともだちや」の勉強をしました。どんなことを勉強したのかは、ぜひ訊いてみてください。

9月7日 2年2組 算数(437号)
2年2組5時間目、算数。子供たちが黒板に回答した問題の丸付けをみんなで,、していました。

9月7日 2年1組 算数(436号)
2年1組5時間目、算数。問題練習をしていました。早くできた人は、ミニ先生になって、教えていました。

9月7日 1年1組 国語(435号)
1年1組5時間目、国語。「知らせたいこと、伝えたいこと」の発表をしていました。

9月7日 たんぽぽ組 英語活動(434号)
5時間目、外国語活動。なんだか、楽しいことをしていました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
9月7日 今日の給食(433号)
【冷やしうどん 牛乳 かき揚げ なし】
年に1度の「冷やしうどん」と「なし」でした。
5・6年生に『「豊水」と「幸水」、この文字を見てピンとくる人はいますか?』とクイズ。わかった子はごくわずかでした。
今日の梨は、愛知県産の「豊水」でした。


年に1度の「冷やしうどん」と「なし」でした。
5・6年生に『「豊水」と「幸水」、この文字を見てピンとくる人はいますか?』とクイズ。わかった子はごくわずかでした。
今日の梨は、愛知県産の「豊水」でした。
9月6日 委員会(432号)
6時間目、委員会。5,6年生は各委員会に分かれて活動しました。常時活動(当番)、スポーツフェスティバルの割り当てプログラムを進める、委員会活動を進める、などしていました。
図書

企画

体育

広報

保健

給食

美化

園芸
図書
企画
体育
広報
保健
給食
美化
園芸
9月6日 4年2組 衣わタイム(431号)
4年2組、朝。衣わタイム。「アドジャン」をやりました。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

9月6日 4年1組 衣わタイム(430号)
4年1組、朝。今日は衣わタイムでした。「アドジャン」をやりました。ぜひ、どんなことをしたのか、訊いてみてください。

9月6日 3年2組 衣わタイム(429号)
3年2組、朝。今日は衣わタイムでした。質問ジャンケンをしました。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

9月6日 6年1組 朝の時間(428号)
6年1組、朝の時間。朝の支度を整え、漢字ドリルの勉強を支度していました。

9月6日 6年2組 朝の時間(427号)
6年2組朝の時間。今日は、登校したら、支度をランドセルから出す。宿題提出物を先生に出す。最後は、読書タイム。一人とひりが決まり事に地位して、静かに取り組んでいました。

9月6日 今日の給食(426号)
【ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 ねぎ入り厚焼き卵 ちぐさあえ】
いかと野菜が入ったごま酢あえ、『ちぐさあえ』。
酢が使ってあってさっぱりとした味です。
お家でも感想を聞いてみてください。

いかと野菜が入ったごま酢あえ、『ちぐさあえ』。
酢が使ってあってさっぱりとした味です。
お家でも感想を聞いてみてください。
9月5日 こん虫ぱあく(425号)
お昼の放課、ひまわりの教室で「こん虫ぱあく」が開催されていました。
的あてゲームや工作コーナー、ペットボトルキャップを転がす迷路などの楽しい遊びを、子どもたちが準備してくれていました。
的あてゲームの景品は、うちわが1番人気で、ペットボトルキャップをボヨンボヨンして遊ぶおもちゃは、なかなか売れないそうです。



的あてゲームや工作コーナー、ペットボトルキャップを転がす迷路などの楽しい遊びを、子どもたちが準備してくれていました。
的あてゲームの景品は、うちわが1番人気で、ペットボトルキャップをボヨンボヨンして遊ぶおもちゃは、なかなか売れないそうです。
9月5日 今日の給食(424号)
【ごはん 牛乳 マーボーなす しゅうまい 三色ナムル】
旬の野菜「なす」を使いました。
給食で大人気のマーボー豆腐と同じ味付けで、もりもり食べていました。

旬の野菜「なす」を使いました。
給食で大人気のマーボー豆腐と同じ味付けで、もりもり食べていました。
9月5日 夏休み郵便貯金箱コンクール(423号)
夏休み、「郵便貯金箱コンクール」に希望参加した人たちの作品が展示されました。2階渡り廊下に展示されています。

(9月5日 5年2組 給食422号)
5年2組給食の様子。食べ終わった子は、まず片付け、そして・・・

9月5日 5年1組 給食(421号)
9月5日5年1組、給食の様子。食べ終わった子から片付け、そして・・・

9月5日 4年2組 給食(420号)
4年2組給食の様子。給食をたべたら、片付けそして、・・・

9月5日 4年1組 給食(419号)
4年1組給食の様子。食べ終わったら片付け、そして・・・
