田原市立衣笠小学校

ブログ

6年生租税教室(108号)

 9月24日(水)午前、6年生が、市役所税務課の方に来ていただいて、租税についてのお話を聞きました。税金の種類やどのように使われているかなどをお話していただきました。税金がなかったらどうなるのかなど具体的な例をもとに考えました。税金がなかったら、小学校でかかる費用は、年間で一人100万円くらいはこれまでよりも多く支払う必要があるそうです。教科書や給食費も税金の補助等で無償だったり低額で賄われていることに気がついて驚いている子もいました。100万円のサンプルも持たせてもらいました。

 

 

 

9月19日 今日の給食(107号)

《アジア大会応援給食 ベトナムの日》

【バインミー 牛乳 フォー・ガー】

豚のから揚げに、にんにくやナンプラーを効かせたパンチのあるタレをからめたものと、レモン風味のなますを挟んで食べる「バインミー」。

米粉の麺と鶏肉が入った、鶏ガラベースの「フォー・ガー」。

どちらも新献立でしたが、子どもたちの反応は概ね好評でした。

お家で感想を聞いてみてください。