ブログ
感謝の会(274号)
3月11日(火)午後、6年生が先生たちへの感謝を伝える会を開いてくれました。1年生から5年生が下校した後、先生たちに体育館へ集まってもらって、感謝の手紙を渡しました。卒業式の会場で、こうして集まるといよいよ卒業が近づいていることを感じますね。ありがとうございました。
6年生大お楽しみ会(273号)
3月11日(火)午前、6年生が学年レクリエーション「大お楽しみ会」を行いました。雨に降られて移動は少し大変でしたが、田原総体のアリーナを借りての実施でした。自分たちで計画した「逃走中」「借り物借り人競争」をしました。学校の体育館に比べてかなり広いので、学年全員でも思い切り動き回ることができました。小学校最後のお楽しみ会ですね。みんなで楽しめましたね。
花苗植え付けボランティア(272号)
3月10日(月)昼休みの時間に、16名の5,6年生のボランティアの子たちが新しく整備中の花壇に花苗を植え付けました。何年も使っていなかった教材園などに堆肥や培養土、肥料を入れて整備してきました。蝶々が集まる花や木を植えました。こうした蝶々を呼び寄せる花壇をバタフライガーデンと言います。ブットレアやバーベナ、フジバカマ、アメジストセージ、トラノオ、キャットミント、ヒメウツギなどです。多年草や低木ですから、植え替えの必要がなく年々株が大きくなっていきます。ボランティアで植えてくれた皆さんありがとうございました。春や秋に花が咲いて、蝶々が集まってくるのが楽しみですね。
5年生お楽しみ会(271号)
3月10日(月)午前、5年生の学級が、年度末のお楽しみ会を開きました。調理実習を兼ねて(?)フルーツパフェを作りました。給食前にお腹がいっぱいにならないか心配になりましたが、大丈夫だったようです。本年度の学級も、後10日あまりで終わります。他の学年や学級もお楽しみ会を予定しているようですよ。楽しい思い出を作ってください。