ブログ
チラシ情報96
リラクゼーション講座(143号)
11月5日(水)午後、5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる防災学習の一環で、「リラクゼーション」について学習しました。防災スクールキャンプの際にもお世話になっている赤十字奉仕団の方に、避難所等で心身ともに疲れてしまっているときにリラックスできるようにするための方法を教えていただきました。また、赤十字創始者のアンリ・デュナンや活動についてや、避難所での簡易トイレについても教えてもらいました。子どもたちは、防災についてだんだんと理解が深まってきています。万が一の場合に役立てていけるといいです。
いずみ号(142号)
11月5日(水)昼休み、田原市移動図書館「いずみ号」が来ました。小雨が降り出していたので、昇降口や渡り廊下下を使って、図書の貸出や返却をしました。学校図書館にはない本もあって、子どもたちもとても楽しみにしています。
5年生家庭科(141号)
10月31日(金)午前、5年生の学級が、家庭科の学習でミシンについて授業を行いました。ミシンについての初めての授業でしたから、主に使い方や仕組みについて説明を聞きました。子どもたちは、あまり普段から見たり使ったりすることがない子が多い様子で、戸惑っているようでしたが、ミシン学習補助ボランティアの方々に丁寧に見ていただいて、慣れてきたようです。この後、5年生はテーブルクロスを、6年生はナップザックをそれぞれ作る予定です。たくさんの方に、学習補助をしていただいてとても助かっています。ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
給食試食会(140号)
10月29日(水)、学校へボランティア活動等で来ていただいている方を対象に、給食試食会を行いました。これまで子どもたちの様子を見ていただいていますが、給食についてはあまり見ていただく機会がありませんでした。給食もかつてとは随分と変わってきているので、実際の様子を見ていただく機会として行いました。栄養教諭から、現在の給食の様子や食育について説明しました。参加された方から、食物アレルギーや給食費等について質問がありました。この日の献立は、「すいとん」「ぶりの竜田揚げ」「ごまあえ」でした。参加していただいた、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
チラシ情報95
どんぐりごま大会(139号)
10月29日(水)午後、3年生が体育館で「どんぐりごま大会」をしました。以前に校外学習で見つけてきたどんぐりを使って、こまを作って楽しく遊びました。30人近くの地域のお年寄りの方に来ていただいて、軸となる棒を刺す穴を開けたり、回し方を教えていただいたりしました。すぐにコツをつかんで上手に長く回し続けている子もいて、体育館の中はとてもにぎやかな声であふれていました。秋らしい遊びで楽しい時間を過ごせました。来てくださった皆様、本当にありがとうございました。