ブログ
”受粉の秘密”(5年理科)
子どもたちは暑い中、おしべを取り、袋をかける作業に取り組みました。めしべを取らないようにするのが難しかったようです。
"おもちゃを作ってあそぼう”(2年生活科)
今週は風船電話を作りました。本当は、友達と聞き合いたかったのですが、密接を避け風船の中を響く自分の声を聞いていました。途中、風船飛ばしも入れながら遊びを工夫していました。
環境衛生検査
”絵の具を使ったよ”
ミストシャワーでクールダウン
「夏の大三角形」を見つけよう!
音楽部活動再開
夏休み明けの登校
教室ではエアコンを利用して3時間授業を行いました。
【汗流し無言で歩く通学路】 【登校を見ているだけで汗流れ】
【午前9時、階段下の温度計】
夏休みの当番活動
【梅雨明けて水かけ当番水しぶき】
夏休みを迎える会
次は校長先生のお話でした。校長先生は4月から作ってきた俳句を紹介しながら、これまでの生活を振り返りました。キーワードは「コロナ」と「雨」でした。明日から短い夏休みに入りますが、できないことを嘆くのではなく、今できることに感謝し大切にしていってほしいものです。