田原市立高松小学校

ブログ

月曜朝会

 9月25日の朝会は、栞先生のお話と図書委員会からの連絡がありました。

 栞先生からは、15夜のお話でした。今週末だそうです。きれいなお月様が見えるといいですね。日本ではウサギが餅つきをしているように見えると言われていますが、外国では、ライオンに見えたり読書する老婆に見えたりいろいろあるそうです。同じものでも、いろいろな見え方を楽しむことができました。

 

 図書委員会からは、秋の夜長の読書に備えて、図書館の利用の仕方についてクイズが出されました。①図書室では、歩く?走る?②図書室では大きな声で話す?小さな声で話す?③図書室のソファーで寝転ぶ?座る?マナーを守って、たくさんの本に触れてほしいですね。

地域貢献活動Ⅱ

 9月24日(日)地域貢献活動として音楽部の有志が、19th TAHARA OIDEN GIRL'S CUP へ参加しました。女性のサーフィン大会を盛り上げるために和太鼓「楽」を龍宮太鼓さんと一緒に演奏してきました。太平洋をバックに、秋空の下に和太鼓の音が響き渡り、会場を盛り上げることができました。

修学旅行

 9月21日22日に6年生が修学旅行へ出かけました。今年は、新幹線を利用しました。9人の小さな団体で、どこへもすいすい移動することができました。駅や見学地で出会うのは、修学旅行生か外国人観光客でした。奈良・京都には賑わいが戻ってきています。

鹿とふれあい

東大寺で集合写真

旅館で和夕食

部屋で1日を振り返り

 

二条城で

銀閣寺の向月台を背に

金閣の真横で

 持ち上がりません

清水の舞台を感じ

音羽の滝で

点字講座(4年生)

 19日(火)5,6限に4年生が点字教室を行いました。4年生は、福祉のテーマで総合学習に取り組んでいます。まずは、点字について講師の先生に教わりながら、実際に点字を打つ活動を行いました。点字は6つの点の有無で文字が構成されています。場所を変えて白杖体験も行いました。点字ブロックを頼りに、白杖と足裏の感覚で歩いていき、止まる場所をめざします。最後に、柳田はるかさんの弾き語りを聞きました。素敵な歌声を聞いて、涙している教員もいました。

 柳田さんは、さくらんぼの会の代表をしていて、学校だけでなくいろいろな場所で活動しています。苦労はあると思いますが、活躍している姿を見ることができ、うれしかったです(はるかさんは教え子です)。点字教室終了後に講師の先生から4年生の子どものよさをたくさん伝えていただきました。

菊農家見学(3年)

 15日(金)に、社会科の学習で3年生が電照菊のハウスを見学しました。渥美半島は電照菊の産地です。未来に残したい夜景にも登録されています。高松小の周辺には菊やバラなどの花のハウスが立っています。菊を育てる苦労や、苗の管理にコンピュータを使っていることなど、細かく説明していただき、実際に操作していただきました。カラーリングマムも実際に体験でき、お土産でいただきました。これから日が短くなり、夜が長くなると、夜景がきれいになってきます。

猛暑で

 正面玄関前のロータリーにある松が枯れ始めています。区長さんや市役所にも連絡して、対応をしています。シンボルツリーですので、何とか復活してほしいです。

温室でブドウ狩り

 温室に植わっているブドウが大きく育ちました。1年生から一人一粒ですがブドウ狩りができそうです。

フジバカマの花、咲き始め

 春に植えたフジバカマの苗が大きく育ってきています。猛暑にも耐え、つぼみができ始めています。花を咲かせて、蜜ができれば、アサギマダラが立ち寄ってくれます。楽しみです。

防災訓練について

 5年生が、総合的な学習の時間に「防災」をテーマに学習に取り組んでいます。今日は、田原市役所防災対策課の方から、田原市の防災に関係する説明をじっくり聞きました。災害が起きた時に、最小限の被害で済むよう日頃から訓練をして、田原市民を守っています。5年生のこれからの追究が楽しみです。

 

龍宮太鼓と共演

 音楽部活の時間に、龍宮太鼓のみなさんに指導をしていただいています。9月24日のTAHARAおいでんGirl'sCupで披露する「楽」の練習に取り組んでいます。限られた活動の時間で、できるところまで仕上げていきます。残りわずかとなりました。頑張れ!音楽部。

いずみ号

 2学期に入り、初めてのいずみ号です。天候が心配されましたので、体育館で本の貸し借りを行いました。夏休み中に借りていた本を返し、新たに学級文庫や個人の本探しです。本校の子どもは、1学期に平均25冊読んでいます。月に5冊は読んでいることになります。年間で60冊です。今は、スマホやタブレットで読書の時間が年々減っています。活字離れです。子どもの頃に本の世界にしっかり浸ってほしいです。そして、想像力を育み、新時代に活用できる大人に成長してほしいと願っています。

手話講座4年生

 4年生の総合的な学習で福祉をテーマに学習を進めていきます。今回は、手話の講師を招いて実際に体験していきます。講師の先生から、あいさつの仕方や自己紹介を学び、手話を体験しました。

伊勢湾台風体験者から学ぶ5年生

 5時間目に伊勢湾台風体験者から当時の被害の様子などを学びました。伊勢湾台風を体験した方は、地域で暮らすお年寄りだけです。先生方も誰も経験していません。写真や文章から学ぶことはできますが、やはり体験者の話を聞くのが一番です。「運動会ができなかった」「避難所なんて当時なかった」など、現代とはちょっと違う生活におどろきもあったようです。

 

夏休み作品展

 夏休みに取り組んだ自由研究や工作を展示しています。保護者の方にも作品を見ていただき、子どもの頑張りを感じていただきたいと思います。時間がいっぱいある夏休みにじっくり取り組んだ作品ばかりです。

Bookcafe開催案内

2学期が始まりました。

コミュニティ・スクールがスタートして、5か月たちました。小学校cafeが盛況で、参加してくださる方の笑顔が毎回印象に残ります。今月から、BOOKcafeをオープンします。基本セルフサービスとなりますが、学校施設の有効活用を考えています。子どもへの読み聞かせもできます。学校司書さんとのBOOKトークも可能です。ボランティアで本の修理やポップづくりなど大歓迎です。是非、足を運んでみてはいかがですか?

夏休み

 夏休みに入り、英語出前講座、プール、小学校cafeにたくさんの子どもが通ってきました。ALTのオリビアからネイティブの発音に耳を澄ませ、活動を楽しみました。プール開放では、水しぶきをあげながら水遊びを楽しみました。26日(水)には、小学校cafeが開催されました。キッチンカーが登場し、かき氷で体を冷やし、幼児、小学生、教師、お年寄り、保護者の方の笑顔が揃いました。まだまだ、暑い日が続きます。熱中症に気を付けて夏休みを満喫してほしいです。

フレンズ班遊び

 7月18日海の日の翌日ですが、フレンズ班遊びをプールで行いました。体育の授業では味わうことができない、浮き輪やビーチボールを使って遊び、ぎらぎら太陽のもとに涼みました。低学年は、お兄さんお姉さんに助けてもらいながら、大プールを味わいました。久しぶりにプールに子どもの大はしゃぎの歓声が戻ってきました。

学校保健委員会

 学校保健委員会が開催されました。今年は、生活習慣の見直しをテーマに、PTAの方や学校運営協議会委員の方にも参加していただきました。事前調査をまとめたものを保健委員会の子どもが、説明したりドラマ仕立てのビデオに出演したりしました。睡眠時間の大切さやタブレットやスマホのブルーライトの害、朝食メニューの改善などが講師の保健師伊藤様から説明がありました。夏休みまで残りわずかですが、夏休みの生活を自分でコントロールする力がついてくるとうれしいですね。

 

 

七夕かざり

 本日、校区の子育てサークルのみなさんが小学校で七夕かざりをつくってくださいました。小学校cafeで書いた短冊や飾りを竹に飾り付けてくださいました。幼児(未来の高松小学校児童)もたくさん参加してくれました。小学生との触れ合いは企画されませんでした。今後、未来の小学生との交流も企画していきたいです。