ブログ
校長先生との会食が始まりました
6日から、6年生を対象に校長先生との会食が始まりました。
毎日4、5人ずつ、校長先生といろいろなことを話しながら給食を楽しんでいます。
卒業まであと30日、健康に気を付けて悔いのない学校生活を送りましょう!
高学年の短縄大会がありました
3日の1時間目に、高学年の短縄大会が行われました。
3分間前跳びを続けることや、自分が選んだ2種目を3分間1回も引っ掛からずに跳べるかどうかということに挑戦しました。
最後に、クラス対抗2重跳びが行われました。来週には、低学年・中学年でも短縄大会が行われます。
大型絵本での読み聞かせがありました
2日の朝、ボランティアの方々による1年生を対象とした読み聞かせが行われました。今回は、段ボールで作られた大型絵本「てぶくろ」が紹介され、登場する動物たちが次々と手袋の形をした枠にはまっていく様子に、子どもたちは「次はどんな動物が出てきて、どこにはまるんだろう」とわくわくしながら聞き入っていました。
子どもたちが朝の読み聞かせの時間を楽しむために、毎回いろいろな工夫をしてくださる読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございます。
もうじき田原市小学校音楽会です
1日のなかよし集会は、今週末音楽会に参加する音楽部員たちを激励する会が催されました。
今年は6年生の部員の名前と各楽器の名称、どんな音色がするのかが紹介されました。(続き)
続いて、音楽会で演奏するスピッツの「空も飛べるはず」とBUМP ОF CHICKENの「天体観測」を演奏しました。聴いていた子たちからは、「みんなの音がぴったり揃っていた」「迫力があってすごい」などの感想が寄せられました。
当日の出番は、午前の部の8番目です。ぜひご観覧ください。(他校でインフルエンザが流行っていますので、マスクの着用をお忘れなく・・・)
激励会に向けて
31日の長放課に、6年生の有志による応援団が明日の音楽部激励会のための 練習を行いました。
応援の時の隊形を確認し、振り付けや声の出し方の練習を行いました。
仲間のために、すすんで応援団に参加する心意気は美しいですね!(明日の音楽部激励会の様 子 は、ブログにて紹介します)