ブログ
6月18日 スクールキャンプ2日目ー防災対策教室②(320号)
スクールキャンプ2日目ー防災対策教室②。田原赤十字社の方々が防災教室を行ってくれました。



6月18日 スクールキャンプ2日目ー朝の集い(319号)
スクールキャンプ2日目ー朝のつどい。朝がスタート。みんな、元気です。朝食は、この後です。


6月16日 衣笠小学校研修会ー子育て支援教室(318号)
16日木曜日6時間目、現職研修の会(先生たちの勉強会)。市役所子育て支援課の方々が市の子育て支援の仕組みについて教えてくれました。今は、子供たちの勉強を教えるだけの学校ではなく、子育て支援にもつなげる学校になっていかなけれはならないことを感じました。

6月17日 4年生 教育実習の先生との(317号)
4年生2時間目、教生の先生とのお別れ会。実行委員の企画で4年生が行いました。子供たちの素直な感謝の気持ち・・・感動をいただきました。



6月17日 スクールキャンプー「ナイトスクール」(316号)
5年生スクールキャンプーナイトスクール(夜の学校探検)。さあ、夜になりました。お待ちかね、夜の学校探検ーナイトスクールです。「ナイトスクール指令書」の指令で答えを探します。正解者から夜食をゲットできます。

6月17日 スクールキャンプーファイヤー(315号)
スクールキャンプーキャンプファイヤー。教頭先生扮する「火の神」の点火から、ファイヤースタート。踊りあり、歌あり、ゲームあり、のとても楽しい思い出となりました。




6月17日 スクールキャンプー夕食カレー(314号)
スクールキャンプーカレー夕食。コロナ対策のため、配達カレーライスをPTA委員さんのご協力のもと、配付、いただきました。豪華な!?トッピングもあります。PTAボランティアのみなさん、ありがとうございます。




6月17日 5年生スクールキャンプー防災対策教室①(313号)
スクールキャンプ。防災対策教室①です。市役所の方が「避難所づくり」について授業してくれました。

6月17日 5年生スクールキャンプ始まり(312号)
午後、5年生のスクールキャンプが始りました。レク実行委員企画レクリエーション大会です。

6月16日 今日の給食(311号)
【ごはん 牛乳 野菜の炊き合わせ 白ごまつくね 大葉のおひたし】
今日は、田原産の大葉を使っています。
大葉のさわやかな香りは、好き嫌いが分かれますが、4年生で聞いたところ7割以上の子が「この香りが好き」と答えていました。
お家でも聞いてみてください。

今日は、田原産の大葉を使っています。
大葉のさわやかな香りは、好き嫌いが分かれますが、4年生で聞いたところ7割以上の子が「この香りが好き」と答えていました。
お家でも聞いてみてください。
(6月16日 ひまわり組 水泳(310号)
ひまわり組2時間目、今年の初プール。とても楽しそうです。
しっかり足を伸ばしてー

バタ足練習。
しっかり足を伸ばしてー
バタ足練習。
6月16日 4年1組初プール(309号)
4年1組2時間目、体育。「水泳」。今年衣笠小学校で最初にプールに入れたのは「4年1組」でした。みんな、楽しそうです。感想を、ぜひ訊いてみてください。


6月16日 6年1組 朝の活動(308号)
6年1組、朝の活動。「教育相談&読書」。みんな整然と自分のすべきことを進めていました。すばらしい!!!

6月16日 6年2組 朝の活動(307号)
6年2組、朝の活動。担任の先生のお話を「目」と「耳」と「心」で聴いていました。すばらしい!!!

6月16日 5年2組 朝の活動(306号)
5年2組、朝。学習したプリントに丸付けをしたてもらうために、1列に並んでいました。静かに整然と並んでいます。

6月16日 5年1組朝の会(305号)
5年1組朝の活動。8:30~司会や係が前に出て、自分たちで朝の会がスタート。自立しています。

6月16日 4年2組 朝の活動(305号)
4年2組朝。教育実習の先生がみんなに算数でしょうか、やり方を説明していました。担任の先生は、廊下を使って教育相談をしていました。

6月16日 4年1組 みんなでハイ!ピース(304号)
4年1組朝。私がカメラを構えるとみんな「ハイピース」になってしまいました。お邪魔してしまいました。

6月14日 教育相談(303号)
16日朝の活動。廊下などを使って、教育相談をしている学級がありました。今週月曜日に実施した、「せいかつアンケート」をもとに、担任ごとに子供たちとの相談を進めていました。

6月14日 クラブ(302号)
14日、6時間目。クラブ。楽しそうです。
凧クラブ



お茶&アレンジフラワークラブ

バレークラブ

卓球クラブ
凧クラブ
お茶&アレンジフラワークラブ
バレークラブ
卓球クラブ