ブログ
6月29日 4年2組 算数(340号)
4年2組2時間目、算数。いろいろな四角形の平行の組を色付けしていました。みんなで、教え合い・学び合いをして進めていました。

6月29日 3年2組 算数(339号)
3年1組2時間目、算数。ロイロノートの機能を生かして、教科書のページをモニターに映し出しながら、自分たちで進めた問題の答え合わせを「みんなで」いるところです。

6月29日 算数(338号)
3年1組2時間目、算数。算友を進めている子、進めるところが終わって、友達に教えている子がいました。自分たちで教え合い、学び合いができています。すごい!!!

6月29日 2年2組 国語(337号)
2年2組2時間目、国語。国語の1時間のまとめを振り返っていました。どんなことを勉強したのか、振り返ることで記憶の定着をより確実にしていきます。家でも、「今日はどんな勉強したの?」「楽しかったことは?」・・・ぜひ訊いてみてください。

6月29日 1年1組 国語(336号)
1年1組2時間目、国語。ちょうど、本題の勉強が終わったところでした。早く終わ人から、タブレットの学習アプリを各自で開いて勉強していました。1年生でも、タブレットを使っています。

6月29日 1年2組 算数(335号)
1年2組2時間目、算数。「ひきざん」のテスト。みんな、静かに集中して取り組んでいました。ファイト!!!!

6月29日 たんぽぽ組体育(334号)
たんぽぽ組2時間目、体育。気持ちよさそう・・・どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

6月29日 ひまわり組 体育(333号)
ひまわり組2時間目、体育。気持ちよさそう・・・大プールにも挑戦しましたよ。

6月29日 4年1組体育(332号)
4年1組1時間目、プールでの体育。とても気持ちよさそう・・・何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。

6月29日 2年1組 体育(331号)
2年1組1時間目、プールでの体育。今日は全員がプールに入れました。気持ちよさそう・・・楽しそう・・・

6月29日 4年生ゴーヤ看板(330号)
4年生、朝。今日は「ゴーヤドームの看板」設置の日。朝、先生と子どもたちが設置がスムーズにできるように、玄関のところまで運んでいました。みんなのために、ありがとう。
6月27日 今日の給食(329号)
【ハヤシライス 牛乳 ビーンズサラダ】
豆が4種類入った「ビーンズサラダ」。
4種類全て、見つけられましたか?
ツナが入っていてマヨネーズ味なので、子どもたちは食べやすかったようです。
お家でも感想を聞いてみてください。

豆が4種類入った「ビーンズサラダ」。
4種類全て、見つけられましたか?
ツナが入っていてマヨネーズ味なので、子どもたちは食べやすかったようです。
お家でも感想を聞いてみてください。
6月24日 今日の給食(328号)
【ゆかりごはん 牛乳 白みそ汁 ささみフライ うの花】
「うの花」と聞いて、どのくらの子が料理をイメージできたのでしょう。
配膳室では、見本を見て「あ~これか~!」「うまそ~!」という声が。
お家でもときどき食べるという子や、初めて食べたという子がいました。
お家でも感想を聞いてみてください。

「うの花」と聞いて、どのくらの子が料理をイメージできたのでしょう。
配膳室では、見本を見て「あ~これか~!」「うまそ~!」という声が。
お家でもときどき食べるという子や、初めて食べたという子がいました。
お家でも感想を聞いてみてください。
6月23日 今日の給食(327号)
【ごはん 牛乳 生揚げの五目煮 いわしの梅煮 蒲郡みかんゼリー】
今日は、一口ではないゼリーです。
「蒲郡みかんゼリー」は大人気で、子どもたちはガッツポーズをして喜んでいました。

今日は、一口ではないゼリーです。
「蒲郡みかんゼリー」は大人気で、子どもたちはガッツポーズをして喜んでいました。
6月22日 今日の給食(326号)
【ごはん 牛乳 わかめスープ かに玉の甘酢あんかけ 豚キムチ炒め】
辛さ控えめの食べやすいキムチを使っています。
ごはんに合うおかずで、いつもよりごはんをよく食べていました。
味や辛さはどうだったか、お家でも感想を聞いてみてください。

辛さ控えめの食べやすいキムチを使っています。
ごはんに合うおかずで、いつもよりごはんをよく食べていました。
味や辛さはどうだったか、お家でも感想を聞いてみてください。
6月21日 今日の給食(325号)
【クロロールパン 牛乳 じゃがいものポタージュ 白身魚フライ ミニトマト】
給食のミニトマトは、毎回田原産です。
1年生では、顔とジェスチャーで「すっぱい!」と言いながらも2つがんばって食べている子がいました。
田原のミニトマトは、いつも真っ赤でおいしいですね。

給食のミニトマトは、毎回田原産です。
1年生では、顔とジェスチャーで「すっぱい!」と言いながらも2つがんばって食べている子がいました。
田原のミニトマトは、いつも真っ赤でおいしいですね。
6月20日 今日の給食(324号)
【ごはん 牛乳 八宝菜 小松菜まんじゅう 中華サラダ】
うずら卵や豚肉、野菜がたっぷり入った「八宝菜」です。
どちらかというと子どもが苦手なメニューですが、クラスの様子を見ているとよく食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。

うずら卵や豚肉、野菜がたっぷり入った「八宝菜」です。
どちらかというと子どもが苦手なメニューですが、クラスの様子を見ているとよく食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
6月18日 スクールキャンプーPTAさんの大活躍(323号)
スクールキャンプ最後の子供たちの引き渡しです。PTAさんの発案で効率よく進めていきました。お迎えにこられた方々も、ほとんど待つことなく、車から降りずに子供たちを迎えることができました。PTAさんの活躍に大感謝です。
中庭で車から子供たちの呼び出し⇒プール側での子供たちの引き渡し


お迎えを待つ子供たち
中庭で車から子供たちの呼び出し⇒プール側での子供たちの引き渡し
お迎えを待つ子供たち
6月18日 5年生 スクールキャンプー記念集合写真(322号)
スクールキャンプー最終。たくさんの思い出ができたキャンプでした。学年と学級の記念写真です。このキャンプを支えてくれた、お家の方々ゃPTAのみなさん、先生方、そして仲間たち・・・みんなにか感謝です。


6月18日 スクールキャンプ2日目ー防災すごろく(321号)
スクールキャンプー防災対策教室②。「防災すごろく」をやりました。PTA委員さんも入ってくれました
