ブログ
授業公開・PTA総会
晴天に恵まれた土曜日、多くの保護者の皆様に、授業参観、PTA総会、学年懇談会に参加していただき、ありがとうございました。子供たちの笑顔、がんばる姿を見ていただけたと思います。
今年一年、ご協力・ご支援をお願いします。
目指せ、世界チャンピオン 金子先輩がんばってください。
14日、第16回本校卒業生の金子大樹さんが学校に来てくださりました。シャドーボクシングを見せてくださったり、ボクサーパンツやガウン、練習に使用する革製の縄跳びなどを披露してくださったりしました。子供たちからは、「うぉー、すげえ。」と歓声が何度も上がりました。金子さんは、子供たちの質問にも親切に答えてくださいました。
世界を目指す先輩の姿は、子供たちに大切なことを伝えてくれたと思います。
無事カエル贈呈式 ~衣笠子ども見守り隊からお守りをいただきました~
4月9日(水)、1年生下校で、見守り隊の方々との顔合わせと無事カエル贈呈式を行いました。
この「無事カエル」は校区の河合さんが、みんなが、無事に家に帰ることができるようにと願い、一つ一つ手作りで作ってくださったものです。見守り隊の方々から無事カエルのお守りを、一人一人のランドセルにつけていただきました。
このお守りをつけて、安全に登校したいと思います。
ありがとう さようなら ~第29回卒業証書授与式~
卒業式です。
20日に、第29回卒業証書授与式と、それに先立ち1・2年生とのお別れ会も行われました。美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡り、卒業生・在校生の心が一つになったすばらしい卒業式でした。春雨でしたが、来賓、保護者、先生、在校生に見送られ、卒業生43名は衣笠小学校を巣立ちました。
長い間ありがとうございました~大岩さんとのお別れ会~
18日、体育館で「大岩さんとのお別れ会」を行いました。
給食のおばさんとして、26年間衣笠小学校にお勤めにな
りました。この度、ご退職となりました。お疲れ様でした。
これからもお元気で。
衣笠小学校一同
社会科の学習 ~3年生・まつり会館と博物館~
今まで本当にありがとうございました! ~6年生を送る会~
こんなに成長したよ!! ~授業公開~
縦割り班で仲良く楽しく! ~スタンプラリー~
「かぜに負けないぞ!」~長なわとび大会~
芸術講演会~志多ら~
素晴らしい演奏でした!! ~田原市小学校音楽会~
「かぜやインフルエンザに負けない げんきキッズになろう!」
1月30日(木)、13時55分より本校体育館で、第2回学校保健委員会が行われました。「かぜやインフルエンザに負けない げんきキッズになろう!」というテーマで、4、5、6年生を対象に、どうしたらかぜやインフルエンザを予防できるかを考えて行動できるように活動しました。
子どもたちの生活習慣を見直し、児童、保護者、教員が解決策を話し合いました。学校でも家庭でも、かぜやインフルエンザを予防し、健康な毎日を送ることができるようにしたいですね。
3学期の抱負(第3学期始業式)
3学期はまとめの学期です。長縄大会、スタンプラリーなどの行事を通して、学級、学年、全校の仲間作りを進め、充実した思い出に残るひとときにしたいと思います。
2学期の反省(第2学期終業式)
12月20日(金)に、第2学期終業式が行われました。
運動会、学芸会、持久走大会と学校行事の多かった2学期でした。学校行事を通して、成長した子どもたちの発表がありました。
風に向かって 走ったよ (持久走大会)
12月12日(木)に、寒空の下、校内持久走大会が行われました。
子どもたちは、かけ足訓練の成果を出せるよう力一杯走りました。PTA役員・委員の方には、前日と当日の早朝からおしるこサービスの準備をしていただきました。おいしいおしるこで冷えた体があたたまりました。また、たくさんの保護者の方に応援していただきました。ありがとうございました。
第29回学芸会
天高く、馬肥ゆる秋!! ~祖父母学級(焼き芋集会)~
10月28日(月)に、学校農園で収穫したサツマイモを使って、通学団ごとに焼き芋をしました。天気にも恵まれ、おじいちゃん・おばあちゃんや高学年の子たちのおかげで、ホクホクの焼き芋を食べることができました。今年の芋はとてもおいしくて、みんな大満足の笑顔でした。芋が焼けるまでのふれあいタイムでは、似顔絵を描いたり、お手玉や竹馬などで遊んだり、祖父母の方々、保護者の方々と楽しい一時をすごしました。多くの方々に参加していただき、心温まる集会になりました。ありがとうございました。
感想
・「今年もやきいもがおいしかったです。」
・「おばあちゃんと久しぶりに話すことができてうれしかったです。」
・「家族みんなで焼き芋を食べたので、とってもおいしかったです。」
・「遠くから来てくれたおばあちゃん、ありがとうございました。」
・「小学校生活最後の焼き芋集会として、いい思い出ができました。」
特別読み聞かせ ~くぬぎの会~
かぶとやま大騒動 ~観劇会~
10月19日(土)、劇団風の子中部による劇「かぶとやま大騒動」がありました。
「自分とは」「友だちとは」「生きるとは」、それぞれの意味を問うべき「かぶとやま」という昆虫の世界に潜り込んだ二人の少年の様子を力いっぱい演じてくれました。歌に踊りに時間があっという間に過ぎたと感じるくらいでした。劇団のみなさん、観劇会に参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。