田原市立衣笠小学校

ブログ

ありがとうございました ~教育実習~

 1011日(金)に、2週間にわたって教育実習生として勉強していた金田先生が本校を去られました。先生は、大学に戻って、自分の夢の実現に向けてさらに勉強を続けます。今回の経験を基に、より一層がんばってほしいと思います。

行ってきました 

  103日(木)、5年生はトヨタ自動車田原工場に、3年生はスーパーマーケットパワーズに見学に行きました。ふるさと学習の一環として、地域の産業の特色を見学することができました。  
 

Hello ~Welcome to Kinugasa~

 9月30日(月)より、新しいALTの先生が来校しました。

名前はDevan Brooks 出身地はKentucky,USA 趣味はVolleyball ,ukuleleです。

Kinugasa Elementary first impression:The students and teachers are very friendly and talkative.I look forward to teaching at Kinugasa this year!

[きぬがさのせんせいとせいとはすごくしんせつです。ことし、きぬがさでおしえることをたのしみしています。]

元気いっぱいがんばります!! ~教育実習~

 9月30日(月)から1011日(金)まで、教育実習生として金田布子うこ先生が本校に来て、教員になるための勉強をしています。金田先生は4年2組で安田先生の指導を受けています。先生は、衣笠小学校の卒業生として、一緒に元気いっぱいがんばりたいと思っています。みなさんも進んで声をかけてください。

運動会

 9月21日(土)、晴天の下、第29回衣笠小学校運動会が盛大に行われました。各学年の短距離走、競争遊技、全校種目の赤白対抗戦は、10対8で、赤組が勝利を獲得しました。多くの保護者、地域の皆さんのご参加ありがとうございました。

避難訓練 ~引き渡し訓練~

 3日の午後から、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。今年は暴風雨を想定し、昨年度と違うドライブスルー方法で行いました。引き渡しに時間がかかり車が渋滞するなど課題が見えてきました。今後もいろいろな状況に対処できるよりよい方法を検討していきたいと考えています。今後ともご理解・ご協力お願い致します。

PTA環境整備作業 ~きれいになりました~

8月24日(土)の午前中、運動場の草刈り、どぶさらい、フェンスのつるとりなど、PTAのみなさんと作業をしました。運動会に向けて、きれいな学校になりました。ありがとうございました。

田原市陸上競技選手権大会

8月4日(日)、白谷海浜公園陸上競技場で、田原市陸上競技選手権大会が行われました。選手のみなさんは、今までの練習の成果を発揮して、力一杯がんばりました。

 

 

 

 

 

 

男子  80MH      3位   13秒9 長坂侑馬君

女子  4年50M     5位    8秒4 森下汐里さん

    6年100M    5位   15秒0 北村麻衣さん

    1000M     4位 3分31秒8 田中伶奈さん

    6年400Mリレー 5位   61秒5 森下結衣さん

                                               松下絢香さん

                        田中伶奈さん

                                               北村麻衣さん

田原市小学生水泳大会


 7月20日(土)、衣笠小学校のプールで、田原市小学校水泳大会が行われました。今までの練習の成果を発揮して、力一杯がんばりました。補助員の子もお疲れ様でした。応援に駆けつけてくれた保護者のみなさん、ありがとうございました。

  

 

 

 

入賞したのは、次の子たちです。

5年男子50M平泳ぎ  2位 50秒8  立岩心樹君

    200Mリレー 5位 3分8秒9 立岩心樹君 福井悠里君

                     牧野栞大君 小川寛刀君

6年男子50M背泳ぎ  1位 42秒6   冨田丈維君

    50M平泳ぎ  1位 45秒8   長坂侑馬君

            3位 48秒7   岸上健太郎君

    200Mリレー   2位 2分30秒5 長坂侑馬君 岸上健太郎君 

                     小林歩豊君 冨田丈維君 

5年女子25M背泳ぎ  4位 23秒3   河合帆乃華さん

    50M自由形  4位 41秒1   木﨑那帆さん                                

            5位 43秒4   光部由莉さん

    200Mリレー    2位 2分56秒0 光部由莉さん 山本穂香さん

                     本多莉子さん 木﨑那帆さん

6年女子50M背泳ぎ   1位 43秒2   加藤愛子さん

    50M自由形   5位 40秒8   山口真央さん

    200Mリレー    3位 2分49秒9 松下絢香さん 山口真央さん

                     安藤友結さん 加藤愛子さん

ドッジボール大会

 17日の昼放課に、ドッジボール大会が行われました。どのクラスも、これまで練習してきた成果を出し、白熱した試合が展開されました。とても暑い日でしたが、暑さも忘れて夢中になって楽しむ姿が見られました。

 今年は3対3で、6年生が勝った赤組の勝利となりました。

第1学期終業式

 終業式で校長先生が「命を大切に、毎日を過ごそう」とおっしゃいました。今年の暑さはまだまだ続きます。これからも交通事故、水の事故に遭わないように、有意義な夏休みを過ごしてください。

1がっきをふりかえって

  ぼくは、1がっきにいろいろなことをしました。

 えんそくにいったり、いろいろなべんきょうをしたりしました。

 あたらしいともだちもたくさんできました。

 そのなかでも、いちばんのたのしかったのは、たいいくのじかんです。

 たいいくのじかんには ぷうるにはいったり、おにごっこをしたりしました。

 みんなで たくさんできたので とてもたのしかったです。

 2がっきに なったら うんどうかいや がくげいかいがあります。

 かんじや かたかなもべんきょうします。

 そのなかで いちばんがんばりたいのは うんどうかいのかけっこです。いっぱい れんしゅうをして いちばんになりたいです。

ありがとうございました ~キム先生帰国~

 平成239月より、110カ月の間、衣笠小学校の英語活動の教育のため、ネイティブスピーカーとして活躍していただいた、キム・マクダネル先生が、このたび、母国アメリカ合衆国の大学院に入学するために、帰国することになりました。今後のご健康とご活躍を祈念して、衣笠小学校全児童でお別れ会を開催しました。

楽しかったね!! ~衣笠親子フェスティバル~

 6月8日に衣笠親子フェスティバルが行われました。1~3年生は「親子で遊ぶ楽しさ」を、4~6年生は「楽しんでもらう喜び」を味わうことができたのではないでしょうか。4~6年生のみなさん、PTA委員のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

体力テスト ~50m走・ボール投げ~

 530日(木)、体育館で、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びなどを行いました。64日(火)、校庭で、50m走、ボール投げ、立ち幅跳びを計測しました。

 体力つくりで大事にしたいのは、放課などの外遊びです。うんていやてつぼう、鬼ごっこやドッジボールなど、多様な動きが体力向上につながるので、しっかり遊びましょう。

お年寄りとのふれあい ~3・4年老人会と草取り~

 531日(金)940分より1時間かけて、校庭周辺の草取りを老人会の方々と34年生で行いました。「これから、出会ったらあいさつをしましょうね。」と自己紹介をしました。草の取り方を教わったり、お話をしたりしながら一生懸命草取りをしました。みんなで協力したので、学校がすっきりきれいになりました。一輪車を使って何度も集めた草を運ぶ3年生、積極的に片付けを行う4年生の姿が見られました。老人会の皆さん、ありがとうございました。

奈良・京都へ ~6年修学旅行~

 524日(金)・25日(土)、京都・奈良方面へ1泊2日の修学旅行へ行ってきました。古都奈良の東大寺・興福寺、京都の清水寺・銀閣・二条城・金閣の寺院に、京都タワー・東映太秦映画村と観光しました。たくさんの思い出を、6年生全員で持ち帰ってきました。

気をつけてすごします ~3・4年交通安全教室~

 522日(水)1040分より1時間かけて、校庭で交通安全教室を行いました。トラック協会の人に、トラック4台を校庭に並べていただき、内輪差による巻き込みや、運転席からの死角を体験しました。歩行者・自転車・自動車みんなが交通安全に気をつけましょう。

田原市小学生陸上競技大会

18日(土)に白谷海浜公園陸上競技場で、田原市小学校陸上競技大会が行われました。選手に選ばれた子は、今までの練習の成果を発揮して、力一杯がんばりました。テントからの応援はさわやかで、選手には1秒、1歩の力になりました。夏の大会をめざしてこれからも練習に励んでください。

校外学習

 58日(水)、3年生は、藤七原地区へ校区探検に出かけました。藤七原の自然や田畑の様子を観察することができました。ボランティアで、校区の方、交通指導員さんに参加していただきました。ありがとうございました。13日(月)には、赤石地区に探検に出かけます。

6年生は、浄蓮寺に出かけ、写生会を行いました。屋根のそりや柱の構造をよく見て、建物を立体的にとらえ、集中して下描きをしました。14日(火)には、絵の具を使って着色し、完成を目指します。
 

59日(木)、4年生は、消防署に見学に行きました。はしご車に乗ったり、放水体験を行ったり、けむり体験を行ったりしました。また、設備を見ながら話を聞くことで、消防署の様子を知ることができました。