ブログ
学校保健委員会がありました
7月2日(木)に、学校保健委員会がありました。学校歯科医の平野先生に来ていただき、歯やフッ素について、わかりやすく教えていただきました。
衣笠小学校でも2学期から、フッ素洗口が始まります。虫歯ゼロを目指して、丁寧に歯みがきができるよう、学校でも呼びかけていこうと思います。
防災教室の人形劇公演
6月24日(水)の5時間目に防災教室がありました。「稲村の火」という人形劇を見て、津波の怖さや、災害が起こったときにどうしたらよいかを知ることができました。
また、6時間目には、6年生だけでの「防災教室」が行われました。「地震が起こったらどうするか。地震が起こる前にできること。」を、ビデオや講話で学ぶことができました。
プール開き
6月12日(金)の5時間目にプール開きが行われました。朝は雨が降っており、天候も心配されましたが、昼からは朝の雨が嘘のような快晴になりました。
子どもたちは気持ち良さそうにプールに入っていました。また、クラスの代表の子がプールのめあてを発表しました。「クロールを25メートル泳げるようになりたい。」「バタ足が上手にできるように、練習をがんばりたい。」など、目標に向けて取り組もうとする姿が見られました。
縄文時代の生活を知ろう!
6月5日(金)に、6年生がシェルマよしごへ出かけました。縄文時代の人たちがどのような暮らしをしていたか聞いたり、火起こし体験や弓矢体験をしたりしました。
火起こし体験では、なかなか火がつかず、何人かで協力する姿も見られました。「縄文時代の人って大変だね。」「助け合わなきゃ、生きていけないね。」と、感想を述べていました。
6年生はこれから、衣笠小学校にある栄願古墳についても勉強していきます。
ペア読書を行いました
6月3日(水)の朝、ペア読書が行われました。ペア学年で、上の学年の子が下の学年の子に、本の読み聞かせをしました。
4,5,6年生は、前日から低学年の子が喜びそうな絵本を選び、放課には読み聞かせの練習をする子もいました。
低学年の子たちは、お兄さんやお姉さんが読んでくれている間、身を乗り出しながら聞いていました。
第31回運動会(2)
第31回運動会
5月23日(土)、第31回運動会が行われました。子どもたちは力いっぱい競技に取り組み、笑顔があふれる運動会になりました。
特に、5・6年生による組立体操では、子どもたちの真剣な表情や、耐えて頑張る姿が見られました。
音楽部の子どもたちも、日頃の練習の成果を発揮し、みんなで息の合った演技をすることができました。
運動会にお越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
運動会の予行が行われました
5月20日(水)に、運動会の予行演習が行われました。天候にも恵まれ、子どもたちは力一杯演技をしたり、競技に取り組んだりしていました。
自分の出番以外にも、赤組や白組を応援することができました。
今週の土曜日が運動会になります。子どもたちの真剣な姿を見ていただきたいと思います。
春の陸上競技大会
5月16日(土)に、白谷の競技場で、田原市小学校陸上大会が行われました。早朝には雨が降り、天候が心配されましたが、衣笠小学校の子どもたちは、緊張する中、力を出し切り自己ベストを出すことができました。また、自分の競技が終わると、友だちを一生懸命応援する姿が見られました。
早朝からお弁当を用意し、選手を送り出してくださった保護者の皆様、応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました。
あいさつ運動
5月15日(金)の7時半から、PTAのあいさつ運動が行われました。PTA役員・委員さんを中心に、
登校してくる子どもだちを明るいあいさつで迎えました。
正門と南門の両方から、校内に「おはようございます。」の声が響きわたり、一日のスタートを気持ちよく切ることができました。
PTAの方、参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6年生が1年生に校歌を教えました
5月9日(土)に、6年生が1年生に校歌を教えました。
6年生は、事前に作った歌詞カードを、1年生にプレゼントしていました。
校歌を一緒に歌ったり、楽しく会話をしたりして、教室は温かい雰囲気につつまれました。
たてわり班結成式
春の遠足(5・6年生)
5・6年生は、4月23日(木)の遠足で衣笠山・滝頭山に行きました。険しい山道を友だちと楽しそうに登ったり、励まし合いながら登ったりする姿が見られました。
急な坂道も多く、「足が痛い。」「疲れた。」と言う子もたくさんいましたが、頂上からの絶景を見て、「最高の景色だった。」「疲れがふっとんだ。また来たい。」と嬉しそうに話していました。
春の遠足(4年生)
4月23日(木)に、春の遠足がありました。4年生は、藤尾山に向けて学校を出発しました。ボランティアの方々に、植物や生きものについて教えてもらいながら歩きました。
「この花初めて見た!」「たくさん虫がいる!」と、山でしかできない貴重な発見をしながら歩きました。楽しい思い出になったと思います。
遠足で蔵王山に行きました。
4月23日(木)に春の遠足がありました。3年生は、蔵王山に登りました。大変な道のりも、友だち同士で励まし合いながら登る姿が見られました。
ボランティアとして、たくさんのお家の方にも来ていただき、本当にありがとうございました。
【学校行事】修了式がありました。
第30回卒業式(1)
【6年生】学校奉仕作業
【2年生】パン作りにいってきたよ
田原まつり会館に見学に行きました。
3月11日に、3年生は田原まつり会館へ見学に行きました。
社会科の勉強で「ふるさとにのこしたいもの」の勉強をしています。田原まつりもその一つなので、
からくり人形や田原まつりの起源について学びました。
大きな御輿を前に、いろいろな話を聞きました。