ブログ
4月9日 4年2組 学級活動(16号)
4年2組3時間目、学級活動の時間でした。係決めをし、係りの紹介カードを作成していました。

4月9日 たんぽぽ組 生活(15号)
3時間目、たんぽぽ組は生活単元の授業でした。みんなで今年の教室の飾りつけをつくっていました。早く仕事の終わった子は読書でした。

4月8日 栄養教諭の先生の自己紹介(14号)
本校では本年度、栄養教諭の先生が赴任してみえました。今日は各教室をまわり、トマトのカードにお名前を書いたもので自己紹介をされました。

4月8日 給食いただきます(13号)
新学期、初めての給食。みんなで協力して配膳しました。久しぶりの学校生活で子供達はお腹がとても空いているようで、もりもり食べていました。

4月8日 入学・進級祝い給食(12号)
2年から6年生は今日から給食開始です。入学・進級祝い給食でお赤飯でした。
献立[赤飯、すまし汁、チキンカツ、おひたし、牛乳]

献立[赤飯、すまし汁、チキンカツ、おひたし、牛乳]
4月8日 見守り隊と1年生の顔合わせ会(11号)
見守りり隊は市民館での発足式の後、小学校に移動し、1年生の子たちとの顔合わせになりました。見守り隊隊長の樋口館長さんからお話をまずいただきました。次に警察署の岡山さんも駆けつけてくださり、「つ・み・き・お・に」を教えてくれました。その後、元気よく「お願いします」の掛け声で下校がスタートしました。お母さんたちの付き添いボランティアもいっしょににぎやかく下校していきました。おうちの近くでは、待っていてくださる親御さんも…子供たちもとてもうれしそうでした。


4月8日 衣笠校区見守り隊発足式(10号)
本日、衣笠市民館で、衣笠校区見守り隊の発足式がありました。平成19年5月に発足後、毎年市民館の呼びかけで、見守りボランティアの登録が更新され、今年で14年目になりました。平成23年には全国でも模範的であるとして文部科学大臣から表彰も受けています。今年も54名の方々が名乗りを上げていただき、ここに発足となりました。

4月8日 春の交通安全運動(9号)
現在は「春の交通安全運動」週間です。街頭の交通立ち番を地域の方々が行ってくれていました。6日から15日まで、重点的に指導してくれています。地域の方々の温かいお見守りのおかげで、事故なく登校ができています。子供たちもそれにこたえようと安全に気を付けて登校していました。立ち番の方々、そして見守り隊の方々、本当にありがとうございます。

4月7日 花壇の花(8号)
ノースポールとパンジーがきれいに咲いています。本校の花は、校務主任の先生や園芸委員の子供達がていねいに世話をしてくれています。

4月7日 クラス発表(7号)
教室に新しいクラスの座席表が貼り出されると、子供達は気になってしょうがない様子で自分の新しいクラスを確認していました。

4月7日 新任式(6号)
新任式も放送にて行いました。教室には新しく赴任してこられた4人の先生方の写真を黒板に貼り、ご挨拶のお言葉をお聞きしました。

4月7日 始業式(5号)
放送にて始業式を行い、校長先生から『4つの玉』のお話をお聞きしました。
【がまん玉】よくないことを我慢し、よいことを進んでやる強い心。
【親切玉】 友達と仲良くしたり、人を助けてあげたりする心。
【みつけ玉】するとよいことや新しいことを見つけたり、作ったり、考えたりする力。
【感謝玉】 ありがたいという気持ちでみんなのために恩返しをする心。
昔昔の大昔、神様がこの4つの玉を人間に授けてくださり「子供の頃に磨かれないとくもってしまうのだよ。」とおっしゃったのだそうです。校長先生は「今年はこの4つの玉を磨くことを心がけましょう。」と子供達に話されました。

【がまん玉】よくないことを我慢し、よいことを進んでやる強い心。
【親切玉】 友達と仲良くしたり、人を助けてあげたりする心。
【みつけ玉】するとよいことや新しいことを見つけたり、作ったり、考えたりする力。
【感謝玉】 ありがたいという気持ちでみんなのために恩返しをする心。
昔昔の大昔、神様がこの4つの玉を人間に授けてくださり「子供の頃に磨かれないとくもってしまうのだよ。」とおっしゃったのだそうです。校長先生は「今年はこの4つの玉を磨くことを心がけましょう。」と子供達に話されました。
4月7日 1年生PTA付き添い下校(4号)
1年生、本日の下校の様子です。親御さんの付き添い下校となっています。1年生が家まで無事歩いて帰れるように、保護者の力をお借りしています。本当にありがとうございます。

4月7日 令和3年度「ピカピカの初登校(第3号)
今日から新学期が始まります。新1年生も一緒に通学班で登校します。担当の子が新1年生の家まで迎えに行き、集合場所まで優しく案内していました。また、たくさんの保護者の方が、集合や登校の様子を見てくださっていました。本当にありがとうございます。今後とも、通学班登校へのご協力、よろしくお願いいたします。
通学班の中には、新1年生が複数いる班もあります。班長、副班長さん、そして地域の方々のおかげで一列で歩いていました。班長さん、副班長さん、今年一年よろしくお願いします。地域の見守り隊の皆様、今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
通学班の中には、新1年生が複数いる班もあります。班長、副班長さん、そして地域の方々のおかげで一列で歩いていました。班長さん、副班長さん、今年一年よろしくお願いします。地域の見守り隊の皆様、今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
4月6日 入学式・6年生(2号)
新6年生が、学校に到着ばかりの1年生を優しく教室まで案内しました。コロナ対策で手には手袋をしています。
4月6日 入学式(1号)
本日は入学式でした。コロナ制限の中、みんな立派に臨むことができました。

3月24日 机椅子移動(1223号)
修了式後、学級活動その後は、新年度のための机椅子の移動を行いました。みんな、張り切ってやっていました。4月登校したら、新しい教室に入ります。
3月24日 修了式(1222号)
月24日水曜日、令和2年度修了式が行われました。コロナ対策で体育館に集まらず、各教室に分かれて、放送を使って行いました。みんな、緊張感をもって行うことができました。


3月23日 1年2組 帰りの会(1221号)
1年2組帰りの会。5時間目の大掃除のあと、帰りの会で先生お話を聞こうとしているところ。
3月23日 1年1組 大掃除(1220号)
1年1組5時間目、教室の大掃除。みんなで力を合わせて、きれいにしました。1年間、お世話になりました。ありがとうございました。気持ちを込めました。
