ブログ
12月20日 今日の給食(288号)
〈愛知を食べる学校給食の日〉
【ごはん 牛乳 大つごもりのごっつおう いわしのみそ煮 キャベツのゆかりあえ】
今年度2回目の「愛知を食べる学校給食の日」です。
田原市の郷土料理と愛知県産の食材を多く使ったメニューです。
職員室では「大つごもりのごっつおうを食べると年末って感じがするなー。」と、食事から季節を感じた会話がされていました。
6年租税教室(287号)
12月20日(水)午後、6年生が市役所の方を講師にして、社会の授業で租税教室を行いました。身近な消費税などから、税金の仕組みや使われ方を学びました。子どもたちは、買い物のときの消費税がなくなると、身の回りのサービスなどがなくなり困ることがわかり、税金の大切さに気づきました。
歌部ラストライブ(286号)
12月20日(水)昼休み、歌部の子たちが、歌い納めのラストライブを開きました。たくさんの子たちが、音楽室へ集まって、きれいな歌声を聴きました。焼き芋集会の午後、心地よいひとときになりました。
祖父母学級(285号)
12月20日(水)午前、好天の空の下、祖父母学級で全校焼き芋集会を行いました。280名を超える方にご来校いただきました。一緒に芋をアルミホイルで包んだり、ふれあい活動に参加していただいたりして、楽しい時間を過ごすことができました。焼けた芋は、通学団ごとに集まって、みんなでおいしく食べました。
火起こしやふれあいタイムでは、多くのボランティアの方に助けていただきました。また、寄付を募ったサツマイモも必要数を大きく上回る程届けていただき、ありがとうございました。
バイキング給食(284号)
12月19日(火)午前、6年生の学級が、バイキング給食へ行ってきました。先日出かけた学級と同様に給食センターの見学もしてきました。普段の給食にはない、唐揚げやフライドポテトもあって、いつもと違う献立に子どもたちも盛り上がっていました。この学級もみんな元気よく完食してきました。説明してくれた栄養教諭や給食センターの方からも、元気のよさや雰囲気のよさをほめていただきました。