ブログ
9月26日 今日の給食(187号)
【ホットドッグ 牛乳 じゃがいものポタージュスープ 一口アセロラゼリー】
今日も食べやすいメニューでした。
葉物野菜が高騰しているため、今日はポタージュスープのパセリは無しです。
色味は少しさみしいですが、上品なポタージュになりました。
9月25日 今日の給食(186号)
【ビビンバ 牛乳 わかめスープ ショーロンポー】
ごはんがすすむ人気メニューの「ビビンバ」。
スプーンがあることもあって、もりもり食べていました。
お家で感想をきいてみてください。
縦割り班遊び(185号)
9月27日(水)昼休み、異学年交流「縦割り班」で遊びました。運動場などでは、鬼ごっこやドッジボール、体育館では、ドッジビーをしていました。6年生の子たちが、リーダーになってルールを教えて遊びました。高学年の子は、ドッジボールを低学年の子に渡して投げさせてあげたり、鬼ごっこでつかまってあげたりして、お兄さんお姉さんらしく低学年の子を楽しませようとしている姿が見られました。
手話教室(184号)
9月27日(水)午前、2年生の学級で「手話教室」を行いました。手話団体「めだかのがっこう」の方に教えていただきながら、手話であいさつや簡単な会話の仕方を学びました。1、2年生で「手話教室」、3年生で「視覚障害者ガイドヘルプ」、4年生で「点字教室」、5年生で「車いす体験」、6年生で「認知症理解」を予定しています。子どもたちは、様々な体験をして、福祉の心を育んでいきます。
スポーツフェスティバルダンス伝達(183号)
9月27日(水)授業の前に、運動委員会の子たちが、低学年とひまわり、たんぽぽの教室へ行って、ダンスの振付を教えました。10月19日のスポーツフェスティバルの「全校・de・ダンス」で踊る「ともに」(WANIMA)のダンス動画を見せながら、一緒に踊りました。お兄さんやお姉さんの呼びかけで、みんな楽しそうに踊っていました。準備がだんだん始まっています。