田原市立衣笠小学校

ブログ

5月10日 4年2組外国語活動(113号)

4年2組3時間目、外国語活動。「何が好きですか」という表現を勉強していました。どんないい方をするのか、ぜひ訊いてみてください。

5月10日 5年2組 理科(112号)

5年2組3時間目、理科。「メダカの卵観察」をしていました。ルーペを使ってみていました。どんな卵なのか、様子をぜひ訊いてみてください。

5月10日 3年2組 国語(111号)

3年2組3時間目、国語。辞書引きの練習のため、廊下に取りに来た場面です。みんな順番を守って、しかも静かにならべていました。気持ちの良い子たちです。

5月10日 3年1組 図工(110号)

3年1組3時間目、図工。「絵の具と水のハーモニー」の勉強をしていました。水加減と筆の使い方てで「いろいろな濃さの線や点」を描いてみる勉強です。どんなのが、描けたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月10日 ひまわり組(108号)

学習と学習の間の休憩時間、バラスボールでバランスを取りながら、数図ブロックを並べて遊んでいました。バランスをとるのがとても上手です。体幹が鍛えられています。

5月10日 2年生 生活(106号)

3時間目2年生、生活科。「野菜の苗の植え替え」をしました。どんな野菜を育てるのか、ぜひ訊いてみてください。

5月7日 6年1組 国語(105号)

6年1組5時間目、書写。「新出漢字」の勉強をしました。先生がお手本で黒板に書いてくれていました。とても上手に書いてくれました。みんな、よく見て写していました。

5月7日 6年2組 社会(104号)

6年2組5時間目、社会。「くらしの中の平和主義」を勉強していました。「これからも平和主義をのこしていくために、自分たちにできることは???」ぜひ訊いてみてください。

5月7日 5年2組 書写(103号)

5年2組5時間目、書写。「草原」という文字を毛筆で書きました。どこに気を付けたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月7日 5年1組 道徳(102号)

5年1組5時間目、道徳。教材「あいさつって」を使って礼儀について学びました。礼儀って何か、ぜひ訊いてみてください。

5月7日 4年2組図工(101号)

4年2組5時間目、図工。「みんなが楽しくなる乗り物が動くゆめの世界」のデザインをしました。みんなわくわくな世界を考えていました。

5月7日 4年1組 国語(100号)

4年1組5時間目、国語。「ヤドカリとイソギンチャク」の勉強をしました。文章を「始め」「中」「終わり」に分ける話し合いをしていました。

5月7日 3年1組 道徳(98号)

3年1組5時間目、道徳。「やめられないことをやめるためにはどうしたらいいだろう」という勉強をしました。みんなでいろいろな場面を考えて、どう心を使えばよいのかを考えていました。

5月7日 国語(97号)

1年1組5時間目、国語。「な」の字のひらがなプリントを勉強していました。先生ができた人のところに回ってきてくれます。

5月7日 1年2組 国語(96号)

1年2組5時間目、国語。ひらがなプリントの間違い直しを自分でしていました。できた人は先生のところで丸付けをしてもらいます。静かにできていました。

5月7日 ひまわり組 (95号)

ひまわり組5時間目、数図ブロックを使って遊びました。ホワイトボードの日づけを初めて自分で書きました。