田原市立衣笠小学校

ブログ

読み聞かせ(225号)

 10月26日(木)授業の前に、ボランティアの方の読み聞かせがありました。全学級に入っていただいて、お話を読んで聞かせてくださいます。読書の秋らしく、落ち着いて本の世界に浸れる豊かな時間になりました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

就学時健康診断(224号)

 10月25日(水)午後、来年度入学予定の園児と保護者の方が、就学時健康診断で来校しました。子どもたちは、体育館から学習室や保健室へ移動して、内科検診や視力検査、聴力検査、知的発達検査を受けました。半年後に、元気な1年生が入学してくるのをとても楽しみにしています。

 

 

市制20周年記念給食(223号)

10月25日(水)本日の給食は、「田原市制20周年記念給食」でした。

 【ごはん 牛乳 青のりのみそ汁 名古屋コーチンのから揚げ キャベゾウサラダ セレクトデザート】

 

7月に行った人気投票で決まった「名古屋コーチンのから揚げ」と新メニューの「キャベゾウサラダ」。

どちらもとても好評でした。

セレクトデザートは、①さつまいもと栗のタルト②豆乳クリーム大福③2つのプチシュークリームの中から、各自好きなものを選びました。

お家でも感想をきいてみてください。

 

20周年記念給食.pdf

 

おもちゃ祭り(222号)

 10月25日(水)午前、2年生の学級が、生活科の授業で「おもちゃ祭り」をしました。生活科「おもちゃを作ってみよう」の学習で、自分たちでどんなおもちゃを作るか考えるところから始めて、材料を用意してお店屋さんを開きました。ゴムでっぽうやモグラたたきなどのおもちゃを工夫して作っていました。お店をする子も回る子もとても楽しそうでした。

 

 

 

江崎巡査殉職地訪問(221号)

 10月23日(月)午後、6年生が総合的な学習の時間に、加治にある江崎巡査殉職地を訪問しました。これまで、授業で、地域の偉人「江崎邦助巡査夫妻」について学習してきています。なぜ、殉職地が大通りから離れた場所なのかも考えました。この先、6年生は学習発表会で「江崎巡査物語」に取り組んでいきます。お話だけではなく、実際に亡くなった場所に行ってみると、感じるものがありますね。