田原市立衣笠小学校

ブログ

市小学校バスケットボール大会(210号)

 10月14日(土)市小学校バスケットボール大会が行われました。市内の6つの小学校で分散開催され、衣笠小もその一つです。田原南部小と神戸小と同グループです。大きなケガもなく大会を終えることができました。緊張した様子もありましたが、どの子も自分の持てる力を出し切っていて、とても立派でした。

 男子の部 2位  午前 衣笠小 28ー7  神戸小

             衣笠小 8 ー14 田原南部小

 女子の部 優勝  午後 衣笠小 30ー4  神戸小

             衣笠小 54ー2  田原南部小

 男子も女子もチーム一丸となって、校訓のとおり、力いっぱいがんばりました。

 

 

 

 

学校給食優良学校実地審査(209号)

 10月13日(金)、衣笠小学校は、これまで食育の取り組みを進めてきました。県学校給食優良校に推薦をされ、実地審査を受けました。県教育委員会等から審査員が来校して、食育にまつわる授業や給食、全校集会の様子を参観していきました。食材の3色わけや朝食バランスチェックなど衣笠小の特色ある取り組みや子どもたちがいきいきと学んだり、美味しそうに食べたりする姿、田原市の給食とその仕組み等を見ていただきました。審査員の方から、子どもたちの学ぶ姿勢や給食を残さず食べる子のおおいことなどたくさん褒めていただきました。

 

1年生 国語「サラダでげんき」

5年生 国語「和の文化を受けつぐ」

6年生 理科「水溶液の性質」

6年生 道徳「命の旅」

給食集会

 

教育実習生授業(208号)

 10月12日(木)午前、4年生の学級で、教育実習生が道徳の授業を行いました。「このままにしていたら」というお話を聞いて、公共の場所の利用など社会生活のルールについて考えました。実習生は、本格的に授業をするのが初めてでしたが、担任と子どもたちに助けられながら、取り組んでいました。子どもたちは、とても積極的で雰囲気のよい授業でした。

 

 

読み聞かせ(207号)

 10月12日(木)授業の前に、ボランティアの皆さんの読み聞かせがありました。今回は、中央図書館のボランティア「くぬぎの会」の方も来てくださいました。5年生は、素話(ストーリーテリング)、3年生はくるくるシアター「できるかな?あたまからつまさきまで」とバイオリン演奏でした。子どもたちは、朝から、とても豊かな時間を過ごしています。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

市民館まつりのお誘い(206号)

 10月11日(水)昼、バスケットボール大会激励会の後、衣笠市民館長さんから子どもたちに「衣笠市民館まつり」へのお誘いがありました。バザーの紹介がありました。また、芸能発表も、ぜひ多くの子に参加してほしいそうです。発表内容はダンスや歌、楽器演奏などですが、昨年度、小学校で行っていた「特技発表会」で披露した内容も大歓迎だそうです。ぜひ参加してください。