田原市立衣笠小学校

ブログ

5年救命講習(220号)

 10月20日(金)午後、5年生が消防署の方を講師として、救命講習を受けました。救急車を呼ぶことや呼吸の確認、胸骨圧迫、AEDの電気ショックなど、倒れている人を見つけたらすべきことを教えてもらいました。自信を持って救命措置を取ることは、大人でもなかなかできませんが、こうして何度も練習をしておくと、いざという場合に役にたちます。しっかりと身につけておきたいですね。

 

 

スポーツフェスティバル(219号)

 10月19日(木)午前、秋晴れの空の下、スポーツフェスティバルを行いました。アフターコロナの大きな行事です。大玉送りやじゃんけん大会、全校deダンスなど、保護者の皆さんにも参加していただきました。先日の予行練習よりも、競技や演技が見違えるほど立派になっていました。また、進行の委員会の子たちも、きびきびした動きで大活躍していました。

 参観していただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。また、準備から運営補助をしていただいたPTA委員の皆様、暑い中本当にありがとうございました。

パンツでパワー

しっぽ取り

ダンシング玉入れ

台風の目

進撃のムカデ

つなひき

大玉送り(勝った紅組対PTAチーム)

じゃんけん大会(保護者の方も参加)

 

全校deダンス(保護者の方も参加)

PTA挨拶運動(218号)

 10月19日(木)朝、PTA役員の皆さんが、正門、南門前で挨拶運動「おはようと笑顔ではじまる楽しい一日」をしました。スポーツフェスティバル当日で、子どもたちも気持ちが入っている様子でした。PTA委員の皆様、朝早くからありがとうございました。

 

第2回開校40周年記念行事実行委員会(217号)

 10月18日(水)午後6時半から、第2回の開校40周年記念行事実行委員会を行いました。記念行事・式典の期日は、令和6年11月16日(土)に決まりました。また、内容や参加者、来賓についても話し合われました。その他にも、記念事業について進捗状況の報告がされました。だんだんと準備が進んできています。

 

スポーツフェスティバル前日準備(216号)

 10月18日(水)午後、委員会の時間に明日の進行練習と器具等の準備をしました。明日の本番に向けて、しっかりと練習ができて、準備万端の様子でした。児童の下校後、PTA委員の方に来ていただいて、テントの固定等の力仕事、駐車場のライン引き等をお手伝いいただきました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。