ブログ
9月30日 5年1組 理科研修授業(493号)
5年1組5時間目、理科の研修授業が実施されました。みんな張り切って勉強できていました。ぜひ、何を勉強したのか、訊いてみてください。


9月30日 PTA全体委員会(492号)
環境整備に続いて、PTA委員会が実施されました。学校の現状や課題の報告、来年度PTA委員の選出、2学期行事支援について話し合いました。お疲れさまでした。

9月30日 PTA環境整備(491号)
あいさつ運動に続いてPTA委員の方々は、校内の環境整備を実施してくれました。学校職員や子供たちの手が回らないところを助けていただきました。本当にきれいになりました。ありがとうございました。

9月30日 PTAあいさつ運動(490号)
PTAあいさつ運動が、本日行われました。いつもより子供たちも張り切っているように感じました。何かには恥ずかしそうな子もいました。PTA委員のみなさん、ありがとうございました。

9月30日 今日の給食(489号)
【ごはん 牛乳 豚汁 れんこんハンバーグ コーンサラダ】
5年生は、家庭科でだし汁やみそ汁について学んでいるところです。
給食のみそ汁は、何のだしかな?
お家で聞いてみてください。

5年生は、家庭科でだし汁やみそ汁について学んでいるところです。
給食のみそ汁は、何のだしかな?
お家で聞いてみてください。
9月29日 衣笠~田原アルプス登山5,6年生(488号)
本日、5,6年生が衣笠山登山に挑戦しました。大変なところやわくわくスリルのところも・・・ぜひ土産話を訊いてください。お弁当、ありがとうございました。



9月29日 今日の給食(487号)
【ごはん 牛乳 ふ玉汁 ささみ梅しそフライ 糸切昆布の煮つけ】
ささみの中に、梅としそが練り込んであります。
梅としそは苦手な子もいますが、今日のはほんのりなので食べやすい味でした。
感想をお家で聞いてみてください。

ささみの中に、梅としそが練り込んであります。
梅としそは苦手な子もいますが、今日のはほんのりなので食べやすい味でした。
感想をお家で聞いてみてください。
9月28日 今日の給食(486号)
【プルドポーク風サンド 牛乳 コンソメスープ コールスローサラダ 一口アセロラゼリー】
1年ぶり2回目の登場の「プルドポーク風サンド」。
手作りバーベキューソースは大人気で、コールスローサラダの味とよく合っていました。
具をはさむときにロールパンが裂けてしまう子が多く、少し苦戦していました。
感想をお家で聞いてみてください。

1年ぶり2回目の登場の「プルドポーク風サンド」。
手作りバーベキューソースは大人気で、コールスローサラダの味とよく合っていました。
具をはさむときにロールパンが裂けてしまう子が多く、少し苦戦していました。
感想をお家で聞いてみてください。
9月28日 5年生防災対策教室(485号)
5,6時間目、5年生は市役所防災対策課「防災教室」に参加しました。みんな、真剣に聴いていました。

9月28日 江崎教室6年2組(484号)
6時間目、6年2組で江崎教室でした。映像物語をみんな食い入るように見ています。今年はどんな学習発表になるのか、とても楽しみです。
