ブログ
10月13日 読み聞かせ(523号)
本日は読み聞かせの日でした。1,2年生は「くぬぎの会」の読み聞かせです。ペープサートを使った「読み聞かせ」でした。どんなお話だったのか、ぜひ訊いてみてください。

5年生耐震出前講座(522号)
5時間目に5年生が耐震出前講座を受けました。
みんな講師の先生たちのお話を真剣に聞いていました。
ぜひおうちでどのようなことを学んだのか訊いてみてください。
みんな講師の先生たちのお話を真剣に聞いていました。
ぜひおうちでどのようなことを学んだのか訊いてみてください。
4年生 たこ体験(521号)
5時間目に4年生がたこ体験をしました。
たこ保存会の方々の話を真剣に聞き、できたときには「できたー!」と嬉しそうにしていました。ぜひおうちでどのようなことをやったのか訊いてみてください。
たこ保存会の方々の話を真剣に聞き、できたときには「できたー!」と嬉しそうにしていました。ぜひおうちでどのようなことをやったのか訊いてみてください。
10月11日 今日の給食(520号)
【ごはん 牛乳 いりどり かつおの土佐煮 めかぶの酢の物】
給食の「めかぶの酢の物」は、甘めで酸味も優しく食べやすい味つけです。
「かつおの土佐煮」は、1年生は「なんか、ローストビーフみたい…」とじっくり見ながら食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。

給食の「めかぶの酢の物」は、甘めで酸味も優しく食べやすい味つけです。
「かつおの土佐煮」は、1年生は「なんか、ローストビーフみたい…」とじっくり見ながら食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
10月11日 クラブ(519号)
本日6時間目はクラブでした。地域からもクラブポランティアとしてたくさんの方が来てくださっています。






10月8日 田原市バスケットボール大会女子(518号)
8日土曜日、田原市バスケ大会がありました。午後からは女子の部。衣笠チームも力いっぱい戦うことができました。

10月8日 田原市バスケットボール大会男子(517号)
8日土曜日、田原市バスケ大会がありました。午前中は男子の試合でした。みんな、力いっぱい戦うことができました。

10月7日 今日の給食(516号)
〈目を大切にしよう給食〉
【スライスパン 牛乳 ミネストローネ 和風スパゲッティ ブルーベリージャム】
今日は、スペシャルメニューでした。
ブルーベリーや緑黄色野菜を盛り込んだ給食です。
また、明日10月8日は「十三夜」です。
「十五夜」と「十三夜」の両方の日にお月見をするとよいと言われます。
どんな月が見られるのか楽しみですね。



【スライスパン 牛乳 ミネストローネ 和風スパゲッティ ブルーベリージャム】
今日は、スペシャルメニューでした。
ブルーベリーや緑黄色野菜を盛り込んだ給食です。
また、明日10月8日は「十三夜」です。
「十五夜」と「十三夜」の両方の日にお月見をするとよいと言われます。
どんな月が見られるのか楽しみですね。
10月7日 1年1組 学級会(515号)
1年1組2時間目、学級活動。議題「ハッピーの会を開こう」の学級会をしていました。司会さん、書記さんが大活躍し、みんなたくさんの意見を発表することができました。どんなことを決めることができたのか、ぜひ訊いてみてください。。

10月6日 今日の給食(514号)
【豚丼 牛乳 みそ汁 ちぐさあえ】
何気にファンがいる「ちぐさあえ」。
甘めの酢醤油のタレに、すりごまが加わって食べやすい味です。
お家で感想を聞いてみてください。

何気にファンがいる「ちぐさあえ」。
甘めの酢醤油のタレに、すりごまが加わって食べやすい味です。
お家で感想を聞いてみてください。