ブログ
4月27日 今日の給食(20号)
【なめし 牛乳 がんもどきと野菜の煮物 厚焼き卵 キャベツのごま酢あえ】
「がんもどきって何?これ?」と、鶏肉のかけらを指さしていた1年生の男の子。
名前を知らない食材も入っていましたが、1年1組は今日も食缶が空っぽでした!
4月26日 今日の給食(19号)
【クロロールパン 牛乳 白いんげんのポタージュスープ 肉だんご コーンサラダ】
ポタージュスープを食べている子が、お椀の中を覗きながら「先生〜、今日はなんで豆が入っているの?」と不思議そうでした。
それが白いんげん豆だと知ると、「へぇ〜!」と納得していました。
子どもたちは、食事をしているとちいさな疑問がたくさん湧いてくるようです。
4月25日 今日の給食(18号)
【ごはん 牛乳 沢煮汁 コロッケ ツナと大豆の煮つけ】
ツナが入ると食べやすくなりますね。
大豆もふっくら、とてもおいしく炊けていました。
1年生もよく食べていました。
市制20周年記念航空写真(17号)
4月20日(木)午前、田原市の市制20周年を記念する航空写真の撮影をしました。市内の全小中学校で実施しています。ドローンを使っての撮影で、子どもたちは、興味深そうに空を見上げていました。出来上がりはどんな感じになっているのでしょう。楽しみですね。
1、2年生交通安全教室(16号)
4月12日(水)1,2年生下校に合わせて、交通安全教室を行いました。見守り隊の方や保護者の方に付き添ってもらいながら、気を付けたほうがよいところを確認して下校しました。交通事故にあわないようにじゅうぶん気を付けましょう。
通学団会議・1年生下校(15号)
4月10日(月)第1回の通学団会議を行いました。通学路の確認や危険個所の注意、新1年生の登校の様子などを話し合いました。新1年生は、まだ通学班での登校に慣れていないので、高学年の班長さんたちが、優しくお世話をしています。見守り隊の皆さんの紹介もしました。見守り隊の皆様、本当にありがとうございます。
4月24日 今日の給食(14号)
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 えびしゅうまい そえ野菜】
4月は、食べやすいメニューが多くなっています。
給食のマーボー豆腐は、毎回好評です。
田原市のHPにレシピが載っているので、ご参考にしてください。
4月21日 今日の給食(13号)
【わかめごはん 牛乳 肉じゃが いわしの梅煮 ごまあえ】
1年生の給食が始まり、4日目です。
今日は魚も野菜もありますが、なんと食缶が空っぽ!(写真は1年2組)
好き嫌いも少なく、たくさん食べることができています。
4月20日 今日の給食(12号)
【ミルクロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 イタリアンスパゲッティ ミックスベリーヨーグルト】
新献立の「ミックスベリーヨーグルト」。
愛知県産いちごゼリーと、ブルーベリーが入っています。
「ジャイアンが作ったスープみたい…」とつぶやいていた子もいましたが、おいしいと喜んで食べていました。
4月19日 今日の給食(11号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 揚げ鶏のてりごろも きゅうりの塩昆布あえ】
大人気の「揚げ鶏」シリーズ!
鶏胸肉を上手に揚げてくれているため、ぱさつかずにおいしかったです。
配膳室の展示食を見た子は、目をきらきらさせていました。