田原市立福江小学校

ブログ

1〜3年生と6年生の「ありがとうの会」

 1〜3年生が、20日(月)に卒業する6年生に向けて「ありがとうの会」を行いました。1〜3年生は、縦割り班活動や学年交流などで6年生に優しくしてもらったことへの感謝の気持ちを、言葉や歌で精一杯伝えました。6年生は、そのお礼として卒業式で歌う「最後の一歩  最初の一歩」の合唱を披露しました。穏やかで温かい雰囲気で会が進められ、最後に6年生が退場するときには、6年生はみんな笑顔で花道を歩きました。司会進行をした3年生は、とても立派に進めることができました。

卒業証書授与式の予行を行いました

 来週の卒業証書授与式に向け、卒業生、在校生の動きの確認、音響の確認などをしながら、予行を行いました。本番のように、ぴりっとした雰囲気の中、子どもたちは真剣な表情、しっかりとした姿勢で取り組むことができました。3月20日には、体育館前の薄墨桜の花もたくさん開きそうです。よい卒業の日となることを願っています。

6年生 保健の授業「命の誕生について」

 6年生の保健学習で、養護教諭が「命の誕生について」の授業を行いました。子どもたちは、奇跡的な確率で生まれてくることや、今まで育ってきたのは多くの人の支えや苦労があったことを改めて感じていました。授業の最後に、1年生から6年生までの身長や体重が記されたカードを一人一人もらい、自分の成長に驚いていました。「生きているだけで100点満点」という養護教諭の言葉に多くの子が励まされ前向きな気持ちになりました。 

6年生 学年集会

 6年生の学年集会が行われました。小学校最後の学年集会となりました。親子で協力してクイズラリーをしたり、器楽合奏で「春よ来い」の演奏を保護者の方々に発表したりしました。子どもたちの6年間の感謝の気持ちや親子で楽しみたいという思いがつまった学年集会となりました。卒業式に向けて、より一層気持ちが高まる会となりました。

6年生と最後の縦割り班活動を行いました

 6年生に楽しんでもらおうと、5年生が、6年生との最後の縦割り班活動を計画し、なかよしタイムを使って行ってくれました。各班の5年生がそれぞれの班の遊びを考え、活動を進めてくれました。以心伝心ゲーム、お絵描き伝言ゲーム、ジェスチャー伝言ゲームなど、各班で6年生と楽しく遊び、どの教室からも明るい声が響いていました。