田原市立福江小学校

ブログ

5年生 海苔の網張り

 5年生が校外学習で福江の海に出かけ、海苔網を支柱にくくりつける「網張り」を体験しました。風は強かったですが、気温も水温もまだそんなに冷たくは感じませんでした。子どもたちは、初めての網張り体験に興味をもって取り組んでいました。
 今、網に付着している海苔は、2〜3cmぐらいの長さです。これから水温が下がってくるともっと生長するそうです。これからどう変化していくのかが楽しみです。





4年生 つるし飾り作り(色塗り)

 先週、形作りをして乾かしておいたつるし飾りに色塗りをしました。今回も、宮川さん、近藤さんに教えていただきながら色塗りに取り組みました。色を塗る前は真っ白だったつるし飾りが、色塗り後には、鮮やかなつるし飾りになりました。







業間マラソンが始まりました

 雨天のため1日遅れとなってしまいましたが、今日から業間マラソンが始まりました。来月の校内持久走大会に向けて、自分で目標を立ててがんばっています。業間マラソンだけでなく、登校後すぐに運動場へ出て走っている子たち、休み時間にすすんで何周も走る子たちなど、意欲的に取り組んでいる子たちがたくさんいて感心させられます。体調に気をつけながら、がんばりを継続していってほしいです。





2年生 町たんけん(渥美図書館)

 2年生が、生活科の学習で渥美図書館に校外学習に出かけました。ふだん見ることができない書庫も見学することができました。書庫は、日が当たらず少しひんやりしていました。子どもたちは、思っていたよりもたくさんの本があることや、こんなに広いのに6人で仕事をしていることなどに驚いていました。






市巡回作品が福江小に来ています

 市内各校の児童が、図工の時間に制作した作品の中から、選ばれた作品が巡回作品として各校に掲示されます。11月16日〜22日の間は、福江小学校に来ています。低学年の作品は仮設校舎1階に、高学年の作品は本館の会議室前に掲示しています。
 子どもたちは、同じ学年の子たちの作品を興味深く鑑賞したり、他の学年の子たちの作品に見入ったりしています。

【3年生の子たちが、それぞれの作品のよいところを見つけていました。】