田原市立福江小学校

ブログ

焼き芋をおいしく食べました

 先週収穫したお芋を焼き芋にして食べました。今年も、地域の「はつらつ隊」の方々にお手伝いいただいてお芋を焼きました。子どもたちは、自分で洗ったお芋を新聞紙、アルミホイルで巻いて焼き芋の準備をしました。上手に焼いいただき、みんなほくほくの甘い焼き芋を食べて笑顔いっぱいになりました。

【はつらつ隊の方々に焼き芋を作っていただきました


【甘くておいしい焼き芋を食べて笑顔いっぱい】






今週、お芋の収穫をしました

 地域の方々からいただいた芋苗を植え、育てたお芋をペア学年やそれぞれの学年ごとに収穫に出かけました。時期が遅くなってしまいましたが、たくさんのお芋を収穫することができました。子どもたちからは、「でっかい!」「焼き芋にしたらおいしそう!」「すぐに食べたい!」などの声が聞かれました。来週、焼き芋をして、おいしくいただく予定です。








第2回 あいさつ運動

 12月5日(月)〜7日(水)の3日間、本年度2回目のあいさつ運動が行われました。児童会役員や児童生活委員の子どもたち、青少年健全育成推進員、PTA役員委員の方々が、正門・西門で元気のよい挨拶を呼びかけました。


運営委員会主催の「お楽しみペアレク」

 運営委員会企画の「お楽しみペアレク」が、なかよしタイムで3週に渡って行われます。ペアの学年でアンケートをとり、票が多く入った遊びをするという企画です。
 今日は、1年生と6年生のペアレクが行われました。遊びは、ドッジビーとドッジボールを混ぜた遊びでした。6年生にはハンデがあり、どちらの学年も楽しく交流することができました。





集まった赤い羽根共同募金を寄付しました

 赤い羽根共同募金への協力で集まった募金を、児童会役員が社会福祉協議会の方に手渡しました。児童会を代表して、会長さんが「全校で集めました。お役立てください。」とことばを添えながら手渡されました。社会福祉協議会の方からは、感謝のことばとこれからの活動への励ましをいただきました。