ブログ
PTA環境整備作業
9月3日雨天のため延期したPTA環境整備作業を9月17日(土)に行いました。運動場の垣根の剪定、落ち葉拾いや草取りなどでとてもきれいになりました。2・3・5年の保護者、PTA役員・委員さんありがとうございました。

運動会の練習 高松保育園
今日は、高松保育園の園児が小学校に運動会の練習にきました。リズム運動、かけっこの練習をしました。
2学期最初の集会でした
今日の集会は、校長先生と生徒指導の先生の話のあと、今月の歌、全校群読をしました。今月の歌は、「運動会の歌:ゴーゴーゴー」、群読は、「かえるのたいそう」です。
運動会の練習始まりました!
9月24日の校区大運動会にむけて練習が始まりました。この時期、運動会の練習は暑くて大変ですが、今日は涼しくてよかったです。
夏休み作品展
夏休み作品展を家庭科室で開催しています。期間は、今週金曜日の9月8日までです。
2学期始業式
9月1日夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式のあと、学級活動、避難訓練をしました。
始業式の前に夏休み中に行われた各種大会の表彰伝達がありました。
高松コノハ・キッズ(防犯少年団) 危険箇所点検
8月22日高松コノハ・キッズ(防犯少年団)5年生が警察、防犯協会、コミュニティー協議会、保護者と一緒に通学路の危険箇所調査をしました。活動をとおして未然に事件事故から守る安全意識を高めることができました。

校区健全育成会親子学級
8月22日午後、高松市民館にて校区健全育成会主催で親子学級が行われました。園児、児童、保護者が参加し、マジック、腹話術を親子で楽しみました。とても楽しかったです。
プール納め
8月10日(水)は、プール納めでした。最後のプール開放ということで全校6割の児童の参加でした。夏休みのプール開放期間中、PTA役員、委員、保護者の方にはプール監視にご協力いただきありがとうございました。
子ども安全アカデミー
8月9日(火)名古屋市ウィルあいちで子ども安全アカデミーが行われ、防犯少年団である5年生が参加しました。北京オリンピックシンクロ選手の石黒さんの講演、防犯少年団の歌発表、防犯劇、県警音楽隊の演奏を聴きました。この会に参加し、防犯への意識を高めることができました。

田原市陸上競技選手権大会
8月7日(日)白谷海浜公園陸上競技場で市陸上競技選手権大会がありました。4年生以上の児童が希望により各種目に参加しました。女子ボール投げで6年石原さんが見事3位に入賞しました。暑い中子供さんの引率、応援ありがとうございました。
市小学校水泳大会
7月23日(土)、田原中部小学校で市水泳大会が行われました。個人6位までの入賞6人、リレー3位入賞が1チームと合計7枚の賞状をもらうなど、とてもよい成績でした。それぞれ自己ベストを更新し、よく頑張った大会となりました。
終業式
今朝、午前6時12分に暴風警報が解除となり、予定どおり終業式を行いました。児童の代表2人が1学期の反省と2学期の目標などを発表しました。台風6号による雨風が心配されたため、下校は、保護者にお迎えをお願いしました。ご協力ありがとうございました。

給食指導3年
今日は、3年生で給食指導がありました。赤羽根小学校 栄養教諭 伊與田先生からカルシウムの大切さについて教えてもらいました。
みどりのカーテン
みどりのカーテンのゴーヤー、アサガオが順調に生長しています。もう少し葉が全体に被さるとみどりのカーテンの内側の温度は外側より2度ぐらい下がるそうです。2年生では、ゴーヤーの実が二つなりました。また、カボチャも実を一つつけました。

防犯少年団任命式
今日、防犯少年団任命式が行われました。5年生16名は、「コノハ・キッズ」として1年間活動していきます。田原警察署長さんから団員証をいただき、活動について話を聞きました。今後、安全について勉強し、防犯について考えていきます。

着衣泳講習
今日は、3年から6年生が着衣泳講習を受けました。田原消防署に講師を依頼し、毎年行っています。プールの入り方、着衣での浮き方やペットボトルを使った浮き方などを体験しました。

野外活動5年
5年生は、7月7日から8日の二日間、江比間野外活動センターで野外活動をしました。
7日は雨でしたが夜にはあがり、8日はよい天気でした。キャンプファイヤーはキャンドルサービスになりましたが、保護者も参加して楽しく活動できました。
七夕集会
明日7月7日は5年生の野外活動があるため、今日七夕集会が行われました。6年児童会役員による「牽牛と織姫」の劇の後、笹に願いごとをかいた短冊を飾りました。願いごとのなかには、「地震、津波がきませんように」などもありました。

第1回学校保健委員会
今日は、第1回学校保健委員会が行われました。テーマは、「歯を大切にしょう ~食べ物と歯の関係~」です。保健委員会の児童による劇、クイズ、アンケート調査発表の後、講師の伊與田先生の講話を聞きました。
