田原市立高松小学校

ブログ

学芸会演技指導

 10月31日(水)、今日は劇団『風の子』の木島先生に、学芸会の演技指導をしていただきました。木島先生は高松小の演技指導を担当されて6年目。どの学年の演技指導も的確でとてもわかりやすく、子どもたちの演技もみるみるうちに上達していきました。また、6年生の子どもたちの演技は、1年生の時から見てきているので、その成長ぶりに感激されていました。学芸会まであとわずか。子どもたちの熱演にご期待下さい。
 

”一杯のみそ汁で朝からはなまる朝ごはん!Part 2”(学校保健委員会)

 10月26日(金)第5時限、第2回学校保健委員会を行いました。テーマは「一杯のみそ汁で朝からはなまる朝ごはん!Part 2」でした。今回も1回目に引き続き「みそ汁クイズ」や栄養教諭による講話を行いました。
 その後、保健委員が「みそ玉」と「ライスボール」の調理の実演を見せてくれました。「みそ玉」は冷蔵庫で1週間、冷凍庫で約1ヶ月間保存ができます。とても簡単においしくできるので、ぜひ家族の人と挑戦してみてください。なお「みそ玉レシピ」は下記をご覧ください。

   「みそ玉レシピ」→ みそだまレシピ.docx

 

”群読の声響きけり秋の朝”

 10月25日(木)朝、学芸会に向けて全校群読・全校合唱の練習を行いました。初めての全校練習でしたが、朝の澄んだ空気の中、子どもたちの声が体育館中に響き渡っていました。
 

”スーパーマーケット見学”(3年)

 10月23日(火)、3年生はスーパーマーケット「ヤマナカ田原店」に社会見学に出かけました。子どもたちは事前に社会科の授業を使って質問等を考えながら、見学の準備を進めてきました。子どもたちは、スーパーマーケットで働く人たちや商品棚、バックヤードなどを実際に見学して、新しい発見の連続でした。今日の見学を今後の授業に生かせるといいですね。
  

劇団風の子観劇会

 10月15日(月)、観劇会をしました。上演作品は、劇団風の子による『ギャング・エイジ』でした。5人の劇団員の方が、体育館に作られた特設ステージを、所狭しと縦横無尽に駆け回り、白熱の演技を見せてくださいました。観劇後、児童会長さんがお礼の言葉を代表で発表しましたが、大きな声や動作など、学芸会の自分たちの演技に参考になるところがいくつもあったようです。