ブログ
移動図書館いずみ号
月に一度のいずみ号がやってきました。教室で読みたい本を選び、一月で回していきます。お気に入りのシリーズ本を探す子ども、国語で習った「かさこじぞう」を手に取る子ども、様々です。本に触れる機会を少しでも増やして、創造性を育んでいきたいですね。
防災プロジェクト(日本赤十字奉仕団)
防災プロジェクトは、日本赤十字奉仕団の方から避難所で役立つWSを受けました。避難所ではストレスが溜まりやすく、病気になってしまうこともあります。被災した不安を取り除き、元気になってもらう手法を学びました。
福祉プロジェクト車いす体験
福祉プロジェクトは、車いすの操作の仕方を学びました。二人でペアを組み、操作する側と乗車側の両方を体験しました。学校内も随分バリアフリーになってきています。
チャレンジデイ
体育委員会主催のチャレンジデイが開催されました。小トラック4周と大トラック3周に分かれて競い合いました。しゃべじゃんジョギングは、終了していますが、有志が集い健脚を競い合いました。
本日のプロジェクトの様子
火曜日の5,6時間目はプロジェクト学習です。食文化・防災・環境保全・福祉の4つに分かれて学習を進めています。1年間の取り組みも後半に入り、それぞれのプロジェクトのまとめに入ってきました。
まずは、福祉チームです。一人一人が障害の有無にかかわらず楽しめるスポーツを開発中です。
食文化チームは、土づくりに励んでいました。
環境保全チームは、発表に向けてのパワポと原稿づくりです。
防災チームは、消防署員に救命についてAEDの使い方について学んでいました。