ブログ

みんな げんき!!

今日から、本格的な学校生活のスタート

一年生は、どんな様子かな?

教室をのぞきにいくと

みんな笑顔いっぱいで、元気です。

 一人の男の子が、近寄ってきて

「こうちょうせんせい、かっこいい!」

ありがとーー。

いい子たちです(笑)

担任の先生からのメッセージ

 

 

 

 

ようこそ中山小学校へ

今日は、令和7年度、入学式・始業式。

16人のかわいい一年生を迎えて、

128名での新たなスタートの日です。

一年生の入学、在校生の進級を祝うかのように桜の花も満開。

教室も、笑顔満開。

今日から中山小学校を舞台としたドラマのスタート。

心躍るすてきなドラマになるよう顔晴ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度がスタートしました!

令和7年度がスタートしました。

今年度、豊橋の高豊中学校から異動してきました

校長の小久保憲司(こくぼけんし)です。

 人も地域もあたたかい素敵な地域に赴任できて幸せです。

中山小学校にかかわるすべての人が幸せを実感できる

そんな学校づくりをめざします。

令和7年度も、これまで同様、このブログで

中山っ子の素敵な姿を情報発信していきます。

どうぞ よろしくお願いします。

     < 笑顔いっぱいで顔晴ります!! >

      < 新しくきた4名です!! >

 

 

 

令和6年度 修了式

 3月24日(月)、令和6年度の修了式を行いました。式の中で、1~5年生の代表児童が、校長先生から修了証を渡されました。子どもたちは、心も体も、この一年間でよく成長しました。明日から14日間の春休みとなります。子どもたちが事故にあわず、元気に過ごし、4月8日(火)の始業式には、新しい学年での生活を楽しみに登校してもらいたいと思います。

【校長先生の卒業式】

 修了式の後、校長先生の卒業式を、5年生児童が中心となって開催しました。校長先生は、この3月末で退職されます。卒業証書を児童会長が渡した後、全校児童による歌声が、体育館中に響き渡りました。

第78回卒業式

 3月19日(水)、第78回卒業式を行いました。31名の卒業生が、中山小学校を巣立っていきました。「お別れのことば」の呼びかけや校歌では、気持ちを伝えようと、卒業生、在校生ともに、よく声が出ており、すばらしい卒業式となりました。

PTA記念品授与式・卒業式予行練習

 3月13日(木)、PTA記念品授与式と卒業式予行練習を行いました。記念品授与式では、PTA会長さんから6年生代表児童へ、記念品の目録が渡されました。その後、卒業式予行練習を行い、卒業式での全体の動きを確認しました。本番を意識し、緊張感のある練習となりました。

6年生を送る会

 3月4日(火)、1~5年生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、「6年生を送る会」を行いました。なかよし班(縦割り班)の子どもたちが一緒になって校内を回りゲームをする「なかやまスタンプラリー」や、アンケート発表「ズバリ! 6年生に聞きました」を楽しんだ後、なかよし班みんなで書いたメッセージカードが、6年生に渡されました。会の最後に、全校のみんなで、6年生が学年ソングとしている「君に捧げる応援歌」を歌い、子どもたちの歌声が体育館中に響き渡りました。

卒業「感謝」プロジェクト

 6年生の子どもたちが「卒業に向けて、わたしたちができること・すべきこと」をみんなで考え、その中で一番多く出された言葉「感謝」を入れた、「『感謝』プロジェクト」を計画しました。2月中に、「下級生とのふれあい活動」をはじめ、「奉仕活動」「保護者への感謝の会」が行われました。どの活動にも、「感謝」の気持ちをしっかり込めて取り組むことができたと思います。

【下級生とのふれあい活動】

【奉仕活動】

【保護者への感謝の会】

雪だるま読書週間

 2月4日(火)から21日(金)までの3週間は、「雪だるま読書週間」でした。この期間、図書館の本を1冊借りるごとに、雪だるまのパーツがもらえ、完成した雪だるまが図書館前に掲示されていきました。また、少しでも読書のきっかけにしてほしいと、司書さんや図書委員会児童による読み聞かせも行われました。

みんなで楽しもう ウサギ発表会

 2月19日(水)、飼育してきたウサギのことを、2年生に知ってもらおうと、3年生がウサギ発表会を行いました。ウサギが好きなことや嫌いなこと、世話をするときに大切なことなどについて、2年生に楽しんで聞いてもらおうと、3年生の子どもたちがアイデアを出し合い準備をしてきました。「2年生が喜んでくれてよかった」「がんばったかいがあった」と、発表会を終えた3年生の子どもたちは、大変満足そうでした。