田原市立清田小学校

ブログ

消防署見学







4年生は、社会科の授業で消防署の見学に出かけました。消防自動車や救急車を見せていただいたり、署内の様子を見学したり、署員の方々が心がけていることや苦労話などもお聞きしました。また、実際に放水体験をさせていただいたり、はしご車に乗せていただいたりもしました。こういう人達のおかげで私たちの生活は支えられているのですね。

田植え






5年生は、田植えをおこないました。。田んぼの中はぬかるんでいるので思うように移動ができません。苗は一箇所にたくさん植えると大きく育ちません。稲刈りしやすいよう、また大きく育つよう、まっすぐ、間隔をあけて植えます。作業がしやすいように、糸を張って植えました。気をつけることや工夫が色々あることを学びました。今では機会であっという間に植えてしまうのですが、機会のない頃の田植えはそれは大変だったのでしょうね。

1年生歓迎会






児童会主催の、1年生歓迎会がありました。6年生の子達に手をつないでもらって入場。一人ひとり自己紹介をした後、たて割り班になってゲームをしました。初めてのたて割り班での活動です。やり方の分からない子には、上級生が優しく声をかけて教えてあげたり、頑張れと励ましたり、とても楽しい雰囲気が感じられました。

交通安全教室






まもなくゴールデンウィークです。田原以外の地区からもたくさんの車がやってきます。また、子ども達も自転車に乗る機会がこれまで以上に多くなります。今日は、交通安全教室と自転車点検を行いました。市の防犯嘱託員(青パトで巡回してくださっている、警察OBの方々)や交通指導員さんから自転車の安全な乗り方を指導していただき、実地訓練も行いました。やはり低学年の子達は正しい乗り方に慣れていない子が多く見受けられました。また、自転車点検では、自転車組合の方に来ていただきました。不備のある自転車がけっこうあり心配になりました。点検の札をつけてくれましたので、お家の方も確認してください。なるべく早くなおしたいですね。

2年生音楽






音楽というと、歌を歌ったり、楽器を演奏したりすることを想像します。でも、リズムに合わせて体を動かすこともよく行います。特に低学年では大切な学習だと言われています。教室前を通っていたら、とっても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。まさに音を楽しんでいましたね。