田原市立清田小学校
ブログ
0430 1年生を迎える会
昼休みに1年生を迎える会がありました。まず、1年生が「名前」と「好きなもの」を紹介しました。その後、わくわく班ごとに集まって、自己紹介をしました。短い時間でしたが、ちょっぴり仲良くなりました。春の遠足は、わくわく班の仲間と一緒に歩きます。
0430 読み聞かせ
今年度1回目の「手のひらの会」と「保護者ボランティア」の皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、目を輝かせて聞き入っていました。
0424 遠足の下見
6年生は、「春の仲良し遠足」の下見に出かけました。遠足のコースを歩きながら、危険箇所を確かめ低学年にどんな声をかけたらよいか考えていました。お弁当を食べるところでは、日陰や地面の座り心地を確かめたり、遊び場所の確認をしていました。頼もしい6年生です。
0424 全校遊び
昼休みは、全校遊びを行いました。内容は「こおり鬼あそび」全校児童が運動場を力いっぱい走り回りました。1年生も元気いっぱいお兄さんお姉さんと一緒に走りました。
0426 PTA総会
本日のPTA総会は、出席率100%でした。ご協力ありがとうございます。子どもたちが「わくわく登校 るんるん下校」できるように職員一同力を合わせていきます。
0426 校区潮干狩り
校区の潮干狩りが弁財が浜でありました。とても良い天気で素晴らしい景色です。たくさんの子どもたちが参加していました。アサリは、あまり取れてないようでしたが、カニや魚を見つけて楽しそうにしている子どもたちの姿がありました。
0426 授業参観
授業参観・PTA総会・学年学級懇談会を行いました。昼に校区の潮干狩りがあり、午前中の1時間目からの授業参観になりました。早い時間から出大変だったと思いますが、保護者の皆さんご協力ありがとうございました。
0422 交通安全教室
交通安全教室を行いました。毎年、連休前のこの時期に、安全な自転車の乗り方や道路の歩き方を学んでいます。1,2年生は、道路の歩き方を学校周辺の道路を保護者の皆さんと一緒に歩きながら確認しました。3年生以上は、自転車の乗り方です。校内の駐車場に自転車コースを設けて練習をしました。2年生が、1年生に道路の歩き方を教えてあげる姿に感心しました。
0421 真如寺さんへ
清田小学校の始まりの場所は、学校の目の前にある真如寺さんです。今から152年前(明治6年)に、清田に学校が設置されました。今日は、真如寺さんで弘法様参りがありました。全校児童でお参りに行き、本堂でご住職からお話を聞きました。「仏法僧」の教え「明るく」「正しく」「仲良く」を教えてくださいました。帰りにお菓子もいただきました。にこにこ笑顔で学校へ帰りました。
0417 初めての給食当番
1年生の給食がスタートしました。初めて給食当番を経験します。おかずをよそったり、牛乳を配ったり、配膳したり、丁寧に上手にできました。「うまくいったね」と満足そうな笑顔でした。今日のメニューはカレーライス、美味しくいただきました。牛乳パックを開けるのも初めてでしたが先生の説明をよく聞いて、工夫して開けることができました。がんばっているなあ一年生。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |