ブログ
7月3日 6年2組算数
1時間目、6年2組は算数の授業でした。「資料の調べ方」の学習をしていました。平均と言う言葉をちょうど説明していました。発育測定の身長や体重の結果を使ってわかりやすく説明していました。
7月3日 5年1組算数
5年1組は算数のテスト前の最後の授業でした。先生が書いてくれた順番に、各自に勉強を進めていました。早くできた子が「ミニ先生」としてわからないところを教えてくれていました。
7月3日 5年2組算数
1時間目、5年2組は算数の授業でした。次の時間が「小数のかけ算」のテストということで、この時間はこの学習のまとめと練習問題に取り組みました。個々に自主学習形式で進めています。わからないところがある子は先生に直接教えてもらいました。
7月3日 たんぽぽ
1時間目、たんぽぽは「水やりと畑の作物の世話」をしていました。2人でチームワークよく水やりもできました。先生がいなくても自分たちで進んで世話をしていました。収穫がとても楽しみです。
7月2日 紙芝居「前日物語」贈呈式
本日は午後から紙芝居「前日物語」の贈呈式がありました。
令和元年度市民提案型委託事業「『田原のむかし話を伝える』~紙芝居とデジタルデータによる渥美線電車機銃掃射の前日物語~」として、NPO法人たはら広場と田原市図書館が協働で作成した紙芝居を届けてくれました。
たはら広場会長の平野さんから校長が贈呈をうけました。脚本と絵は彦坂さん、構成と作話は山田さんが担当しています。紙芝居は学校図書館に置かれることとなります。なお、市中央図書館HPには、昨年度衣笠小学校で見せていただいたときの紙芝居の動画がアップされています。ぜひ、合わせてごらんください。