ブログ
新年は行事食がいっぱいです(968号)
「年越しそば」「おせち」「お雑煮」「七草がゆ」…
年末から新年にかけては、昔から食べられている行事食が特に多い時期です。
みなさんのお家では、何を食べますか?
1月最初の給食は、行事食を詰め込んだ献立です。
どのメニューにも、縁起のよい意味がありますよ。
お楽しみに!
年末から新年にかけては、昔から食べられている行事食が特に多い時期です。
みなさんのお家では、何を食べますか?
1月最初の給食は、行事食を詰め込んだ献立です。
どのメニューにも、縁起のよい意味がありますよ。
お楽しみに!
12月22日 表彰集会(967号)
「社会を明るくする実践体験文」と「エコ普及啓発ポスター」の表彰がありました。教室で、タブレットを用いて表彰の様子を見ました。賞状を受け取るとき、各クラスから拍手が鳴り響いていました。
12月22日 登校の様子(966号)
昨日、通学団会がありました。通学団会での反省を生かし、いつも以上に一列登校がしっかりできている班がたくさんありました。

12月22日 今日の給食(965号)
【ミルクロールパン 牛乳 コンソメスープ バーベキューチキン かぼちゃサラダ クリスマスケーキ】
2学期最後の給食は、ある行事にちなんだ特別給食でしたね!
そう、「冬至」です。
かぼちゃを使ったメニューが登場です。(みなさんは、ケーキに夢中だったかも…?)
なぜ、冬至にかぼちゃを食べるのかな?
給食の放送で流れていたので、お家で聞いてみてください。



2学期最後の給食は、ある行事にちなんだ特別給食でしたね!
そう、「冬至」です。
かぼちゃを使ったメニューが登場です。(みなさんは、ケーキに夢中だったかも…?)
なぜ、冬至にかぼちゃを食べるのかな?
給食の放送で流れていたので、お家で聞いてみてください。
12月21日 たんぽぽ学級(964号)
授業で書いた年賀状をポストへ投函しました。

