ブログ
12月2日 5年1組社会科(883号)
12月2日 3年1組 読み聞かせ(882号)
12月2日 2年1組 読み聞かせ(881号)
12月2日 2年2組 読み聞かせ(880号)
12月2日 1年1組 読み聞かせ(879号)
12月2日 1年2組 読み聞かせ(878号)
12月2日 学習発表会 6年生(877号)
劇「江崎巡査物語」
江崎巡査について事前に学習し、警察署の方の話を聞いたり、殉職の地を訪れたりして、思いを膨らませながら台詞や表現を考えました。江崎巡査の勇気や生き方を伝えられるように6年生みんなの気持ちを一つにしてがんばりました。
12月2日 学習発表会 5年生(876号)
「みんなで登った!!~5年生のこれまでの歩み~」
①国語「古文・詩の暗唱」 ②理科「メダカの成長・台風の動き」
③社会「沖縄と北海道のくらし・農家の一日」 ④家庭科「整理整頓」
⑤体育「ダンス・バスケ・跳び箱など」 ⑥歌「怪獣のバラード」
5年生でこれまで学んだことを伝えました。
12月2日 学習発表会 4年生(875号)
「みんなでハッピース!」
体育 ダンス「ゴーヤでGO」
総合「ゴーヤトンネルで学んだことの発表」「クイズ」
歌「チャレンジ!」
総合的な学習の時間に学んだゴーヤについて発表しました。
12月2日 学習発表会 2年生(873号)
「発表いロイロ☆わっくわく2年生!」
国語 詩「いろんな おとの あめ」「空に ぐうんと手をのばせ」
算数 「九九」
生活科 「おもちゃの発表」
歌 「どらやきバウンド」、「ドレミのうた」
2年生がこれまで学んだことをロイロノートというソフトを使って発表しました。
12月2日 学習発表会 3年生(874号)
「みんなでジャンプ!3年生ライフ!」
① 理科・社会「学んだこと発表」
② 総合「シニア活動で学んだこと発表」
③ 外国語活動「English Songs」
④ 歌「元気 勇気 ちから」
3年生から加わった教科・学習を通して学んだことを伝えました。
12月2日 学習発表会 1年生(872号)
「みんなでかがやけ!レインボー!」
① 国語 詩「あるけ あるけ」「みみずのたいそう」
② 体育 ダンス「ダイナマイト」
③ 音楽 歌「にじ」・器楽合奏「こいぬのマーチ」
1年生で学習したことを、元気いっぱいに表現して発表しました。
12月1日 いずみ号(871号)
12月1日 ひまわり・たんぽぽ学級(870号)
12月1日 学校の花壇(869号)
12月1日 今日の体力づくり週間(868号)
12月1日 赤羽共同募金ー職員室(867号)
12月1日 2年生合同体育(866号)
12月1日 園芸委員会(865号)
12月1日 企画委員会(864号)
12月1日 赤い羽根募金(863号)
11月30日 運動部(862号)
11月30日 今日の体力づくりの様子(861号)
11月30日 今日の給食(861号)
「いい肉の日」!…は昨日ですが、今日は給食では珍しい牛肉です。
最初に肉を甘辛いタレの中で煮て、野菜やこんにゃくを加えて作りました。
とてもいい味に仕上がりましたよ!
感想を聞いてみてください。
調理員さんががんばって手切りをした根深ねぎは、やっぱり美しい!
11月30日 3年2組 国語(860号)
11月30日 1年1組国語(859号)
11月30日 1年2組 道徳(858号)
11月30日 たんぽぽ組(857号)
11月30日 ひまわり組(856号)
11月30日 6年2組 教育相談(855号)
11月30日 6年1組 教育相談(854号)
11月30日 4年2組 衣わタイムーいいとこみつけ(853号)
11月30日 3年1組 衣わタイムーいいとこみつけ(852号)
11月29日 体力づくりスタート(851号)
11月29日 今日の給食(850号)
今日は、具と合わせた混ぜごはんなので、1品少なくなります。
しかし、野菜も鶏肉も入っていて量もいつもより多いので、食べ応えがありますよ!
味付けが自慢の給食メニューです。感想を聞いてみてください。
11月29日 体力づくり週間(849号)
「体力づくり週間」は15日まで続きます。引き続き、子どもたちの頑張る様子をお知らせしていきます。
11月26日 衣笠小学校・学習発表会(848号)
本日は、学習発表会が実施されました。昨年度より演劇の発表ではなく、授業時数確保のため授業学習を発表する形をとっての2年目となります。コロナ対策に注意をしての開催でしたが、子供たちの元気良い歌声が戻ってきたことを感じました。お家の方々の温かい拍手の応援に感謝いたします。1年から6年までの各発表については来週報告してまいります。よろしくお願いいたします。
1年学習発表スタート
6年江崎巡査物語 ラスト
11月25日 2年2組 国語授業参観(847号)
11月25日 美化委員会(846号)
11月25日 たんぽぽ学級(845号)
11月25日 ひまわり学級(844号)
11月24日 今日の給食(843号)
11月24日は、「和食の日」です。
「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせです。
6年生では、「うの花って何?」「花かと思った。」との声。
給食を見てわかったようでしたが、あまり食べ慣れてはいない様子。
給食では、おからを少なめ、だしを多めにして食べやすいようにしています。
感想を聞いてみてください。
11月22日 今日の給食(842号)
給食の中に、日に日に冬野菜が多くなってきています。
白菜のゆずあえは、2回目の登場。ゆず感を少しアップさせました。
大人の味だったかな?感想を聞いてみてください。
11月22日 3年生の発表見学ー1年2組・2年生(841号)
11月22日 3年生学習発表会予行演習(840号)
11月18,19日 学習発表の練習試合(839号)
衣笠小では、授業時間の確保のため全校での校内発表会はありません。しかし、各学年で話し合って、それぞれの発表の交流をしています。お互いに「見せあっこ」です、そして意見や感想を伝え合います。部活でいうと練習試合でしょうか。先生たちも上手に子供たちの心を高めています。1年生も堂々と思ったことを伝えていました。すごいです。
11月19日 6年生学習発表会予行練習(838号)
11月19日 5年生学習発表会予行練習(837号)
11月19日 1年生発表会の予行練習(836号)
11月19日 今日の給食(835号)
今日は、人気の中華です。
新献立の「切干大根のピリ辛漬け」が登場。
低学年では、クラスに数人「辛い」と感じた子がいました。
どんな味だったか聞いてみてください。