田原市立衣笠小学校

ブログ

11月2日 2年2組生活(531号)



3時間目、2年2組は生活科の授業でした。「校区たんけん」の勉強をしていました。今まで探検した地区で見つけた物を発表し、表にまとめていました。さて、みんなはどんなものを発表していたのでしょうか。ぜひ、訊いてみてください。

11月2日 1年2組生活(530号)



3時間目、1年2組は生活科の授業でした。「秋みつけ」の勉強の学校版でした。先日は「トンボ公園」今回は学校。さて、どんな宝が見つかったでしょうか・・・。

10月29日 3年生シニア活動ーどんぐり拾い(529号)



本日5,6時間目は、3年生が楽しみにしていた「シニア活動ーどんぐり拾い」がありました。シニアのボランティアさんたちの付き添いで藤七原の森まで拾いに行きました。子どもたちはたくさんの宝物を拾うことができ、とても満足げでした。シニアのみなさん、本当にありがとうございました。ぜひ、どんな楽しいことがあったのか、お子さんに訊いてみてください。来週はいよいよ「どんぐりゴマ大会」です。ワクワクです。

10月29日 現職研修(先生の勉強会)(528号)

29日木曜日の授業後、先生たちの勉強会(現職研修会)が実施されました。今回の講師はたんぽぽの朝倉先生です。「特別支援教育って楽しいな!」テーマに講演してもらいました。子どもたちの個性の見とり方やそれに合わせた教育支援の仕方や考え方をまなびました。自分のクラスの一人ひとりの顔を思い浮かべながら、勉強していました。

10月29日 5年1組 社会科(525号)



3時間目、5年1組は社会科の授業でした。「こちら衣笠報道ステーション」の続きの学習でした。いよいよ Iパッドを使って班ごとに撮影をしていました。出来栄えはどうだったか、ぜひ訊いてみてください。

10月29日 5年2組 英語科(524号)



3時間目、5年2組の教室・・・ピカチュウが。実は英語の授業でした。「What would you like?」ふるさとメニューを注文しようーという勉強をしていました。どんなものをオーダーしたのか、ぜひ訊いてみてください。

10月29日 4年2組 道徳(523号)



3時間目、4年2組は道徳科の授業でした。「正直に生きる」ということについて勉強していました。「正直に生きる」とどんないいことがあるのか、ぜひお子さんに訊いてみてください。

10月29日 4年1組 算数(522号)



3時間目、4年1組は算数の授業でした。「面積の求め方の工夫」を勉強していました。でこぼこな形でを長方形の組み合わせ方で考えていました。ぜひ、どんな求め方を勉強したのか、説明してもらってください。