ブログ
11月24日 卒アル写真ー委員会(620号)
本日6時間目は委員会でした。卒業アルバムの写真撮影も行われ、大忙しでした。6年生もいろいろなものを持って「委員会らしい」写真にしようと工夫していました。どんな工夫をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
11月24日 2年2組 算数(619号)
2時間目、2年2組は算数の授業でした。「長方形と正方形」を勉強していました。いろいろな四角形の中から、長方形・正方形を見つけるという問題に取り組んでいました。ぜひ、お家でも見分け方を訊いてみてください。
11月24日 2年1組 音楽(618号)
2時間目、2年1組は音楽の授業でした。「かねがなる」の歌をみんなの前で発表し合いました。CDの曲に合わせて、音をとりながら発表していました。みんな、上手でしたよ。ぜひ、お家でもいっしょに歌ってみてください。
11月24日 1年生体育(617号)
2時間目、1年生は学年合同体育の授業でした。「ボールゲーム」の練習をしました。ボールを投げて、相手と交換し合う練習をしました。ドッチボールなどに発展していきます。北風にまけず、楽しく投げ合いました。。
11月20日 PTA全体委員会(616号)
本日は夜7時より、PTA全体委員会がありました。絆マラソンリレー大会のお汁粉サービスなど、今後のPTAの参加・支援行事について話し合われました。学校や子どもたちへのご支援、いつもありがとうございます。
11月20日 6年生学習発表(615号)
6年生の学習発表会です。コロナ制限のかかった学校生活に向けて、強い魂のメッセージを含んだ「群読」「劇」「かけあい」「合唱」でした。笑いあり、感動ありの内容に満喫しました。6年生、感動をありがとう!!!
11月20日 5年生学習発表(614号)
5年生の学習発表会です。5年生は「朝の会」「体育」「社会」「国語」「算数」「英語」「音楽」「帰りの会」の1日の時間割に沿って、今まで学んできたことの発表をしていきました。リハーサルの時より、発表の伝え方が120%上手になっていました。すごい成長です。
11月20日 4年生学習発表(613号)
4年生の学習発表です。リハーサルの時から、大きく進化した4年生の発表。一人一人のはっきり聞き取れる声、クイズの出し方の工夫、歌のハーモニー・・・などなど、どれをとってもすばらしかったです。
11月20日 3年生学発表(612号)
3年生の学習発表です。リハーサルの時よりも完成度が上がりました。一人一人の発表、先生・シニアの方役、移動の素早さ・静かさ・・・どの場面をとってもみんなが気を付けていることが伝わってきました。すごかったです。
11月20日 2年生学習発表(611号)
2年生の学習発表です。リハーサルの時よりも一段と集中力と気合いが増していました。みんなのチームワークもぴったし。声も動作も一段と精度が上がっていました。120点です。