ブログ
2月5日 4年1組 道徳(993号)
3時間目、4年1組道徳。「ルールはルールだよ」というお話を通して、心の勉強をしました。「ルールを変えない」派と「ルールを変える」派に分かれて、意見を伝え合いました。本当はどうしたらいいんだろう。今の自分はどうなんだろう。深く考えることが出来ました。
2月5日 5年1組 理科(992号)
2時間目、5年1組理科。「電磁石」の勉強のまとめをしていました。教科書を読んでいる場面です。まとめをして、勉強したことを振り返っていました。単元テストも近いです。しっかり思い出しましょう。
2月5日 5年2組 図工(991号)
2時間目、5年1組図工。陶芸クラブの先生たちのお力添えで、ついに「花瓶」と「花瓶敷き」ができました。作品カードを書き、この後鑑賞会を開きました。友だちの作品の出来映えも楽しみです。授業参観の折には、生け花をさして、飾る予定です。お家の方々も、期待してください。
2月5日 3年2組 学級活動(990号)
1時間目、3年2組「ほめことばのシャワーをかけよう」。順番に一人ずつが前に立ち、その子のよいところを見つけ、ほめことばを掛け合う勉強をしました。いいとこを見つけた人が起立し、「ほめ言葉シャワー」をかけるようにしていました。自分の学級が一人一人にとって「やさしい」ところ=「ハッピー」になりますように、みんなで願いをかけていました。
どんな言葉をかけたのでしょう。ぜひ訊いてみてください。
2月4日 3年2組 国語(989号)
4時間目、3年2組国語。「言葉で伝え合う」という勉強をしていました。校長先生に「本を読むって、とっても楽しいよ。」と伝えるのは・・・?と先生が問うと、「だめ」という子どもたち。「どうして」だったら「どう言ったらいいの」って言葉を伝えるのに、相手に合わせて言葉を換えていくことを勉強しました。みんな、どのように変えたらいいのか、たくさんの意見を発表していました。家でも、ぜひ訊いてみてください。
2月4日 1年生ー算数で時計の勉強スタート(988号)
1年2組
1年1組
4時間目、1年生算数。時計の勉強が始まりました。お家にアナログ時計がありましたら、時刻をぜひ訊いてみてください。
2月4日 読み聞かせ最終日5年(987号)
5年生の読み聞かせボランティアの方です。1クラスは、本校教員が担当しました。
2月4日 読み聞かせ最終日4年(986号)
本日、4年生を担当してくださった読み聞かせボランティアの方々です。
2月4日 読み聞かせ最終日3年(985号)
本日、3年生を担当してくださった読み聞かせボランティアの方々です。
2月4日 読み聞かせ最終日2年(984号)
本日、2年生を担当してくださった読み聞かせバランティアの方々です。