ブログ
2月2日 美化委員会ポスター(963号)
掲示板にこんなポスターが掲示してありました。美化委員会のものです。そうじ道の使い方についてわかりやすくかいてありました。いろいろと工夫していますね。
2月2日 ひまわり組 書道(962号)
4時間目、ひまわり組書道。毛筆習字で料理メニューを書くことに挑戦しました。落ち着いてゆっくりと書くことができました。
2月2日 4年2組 社会科(961号)
1時間目、4年2組社会。単元「自然からくらしを守る」のテストの返却と答えのふりかえりをしていました。間違えたところやわからなかったところを中心にもう一度深く考えていました。
2月2日 4年1組 理科(960号)
1時間目、4年1組理科。「月と星の位置の変化」についてのテストを返却し、振り返っていました。間違えた問題をとくに振り返ることで、勉強をもう一度深めていました。
2月2日 3年2組 理科(959号)
1時間目、3年2組理科。問題「じしゃくのきょくどうしを近づけると、どうなるだろうか」について、予想、実験、結果というように勉強をすすめていました。見えない世界を予想していく過程が、とても楽しそうでした。
2月2日 3年1組 道徳科(958号)
1時間目、3年1組道徳。「よわむし太郎」というお話を使って、「正しいと思ったことをするには、どんなことが大切だろう。」という問題について深く考えました。正しいと思っていても、なかなかできないこともあることを理解しながら、リアルに考えることができました。
2月1日 田原中学校入学保護者説明会 (957号)
本日14:45から、本校体育館にて田原中学校新入学保護者説明会が実施されました。コロナ感染予防のため、本来中学校で児童も含めて行われる会を変更して実施しました。問合せがある場合は中学校までどうぞ、ということでした。
2月1日 4年生図工作品「シーサー」(956号)
2階の渡り廊下に写真のような、4年生図工作品「シーサー」が並べられました。それぞれ、とても個性が豊かで見ていてあきません。4年生、がんばりました。ご来校の折には、是非ご観覧ください。
2月1日 2年2組 生活科(955号)
3時間目、2年2組生活科。「自分みつけ」のまとめを進めていました。家でアンケートしてきたことを紙に丁寧にまとめていました。
2月1日 2年1組 生活科(954号)
3時間目、2年1組生活科。「自分みつけ」のまとめをしていました。家庭でアンケートしてきた結果を紙にまとめていました。着々とまとめが進んでいきます。