田原市立衣笠小学校

ブログ

2月12日 本日の給食ージンジャーポークサンド(1033号)


本日の給食「いただきます」に出ているようにメインは「ジンジャーポークサンド」、新メニューでした。「チョコレートプリン」も・・・でもパンとプリンということで、朝の給食室ではおばさんが全校分を数えて、クラスごとに分けるのが大変でした。

そのおかげで、みんな給食がおいしくいただけました。

6年2組「いただきます」

4年1組給食風景。

2月12日 6年1組 国語ー卒業文集(1031号)



2時間目、6年1組国語。「卒業文集」の作戦を練っていました。どんなことを書くのか、材料となる出来事などを、書き出していました。6年間の思い出や学びのまとめになります。思い出に残る文集が出来ますように・・・

2月12日 5年2組 図工(1030号)



2時間目、5年2組図工。「お話づくり」の学習をしていました。美術の作品の「カード
」を選んで、自分でストーリーをつくり発表しました。それぞれの頭の中で想像を広げ、言葉に表現していました。

2月12日 朝の教育相談(1029号)



本日朝も、各学年で「教育相談」が行われていました。教室の中では、一人一人が課題を自習で進めていました。静かに自習が出来ていました。

2月10日 6年1組 算数(1028号)



1時間目、6年1組算数。「図形と量」のところを勉強していました。6年間の算数の「総復習」の単元に入っています。教科書➡算友という順番で、個々に進めていました。出来た人は先生に丸付けをしてもらいます。わからないところがある人は、先生や出来た人に教えてもらっていました。

2月10日 6年2組 算数(1027号)



1時間目、6年2組算数。「図形と量」のところを学習しました。教科書の一番後ろ、6年間の算数で習ったことの「総復習」に入っています。忘れちゃったところはないか、しっかりと自覚して見直していました。

2月10日 3年1,2組 合同体育(1025号)



1時間目、3年生合同体育。3年生は「長縄チャレンジ」です。今まで、クラスみんなで、練習してきた成果を発揮しようとしていました。すごい気合いと緊張感です。どんな様子だったのか、ぜひ訊いてみてください。

2月9日 委員会活動(1024号)


6時間目、委員会。5,6年生は各委員会で、学校のみんなのために工夫して活動していました。保健委員会。

給食委員会、ポスター製作

放送委員会、クイズ作り。

体育委員会

園芸委員会

企画委員会。

図書委員会、読書週間準備。
 美化委員会はそうじ道具の確認。・・・というように、どの委員会も一生懸命活動していました。