田原市立衣笠小学校

ブログ

2月19日 1年2組 国語(1063号)



5時間目、1年2組国語。物語「スイミー」の読み取りをしていました。うみの「すばらしいもの」「おもしろいもの」が何かをみんなで、文の中から見つけていました。どんなものを見つけたのか、ぜひ訊いてみてください。

2月19日 設楽町の川魚の甘露煮をいただきました!(1061号)





 川魚の甘露煮などを作る「愛知県淡水養殖漁業協同組合」の商品を田原市の皆さんに食べていただくために、設楽町から田原の小中学校に商品を送ってくださいました。新型コロナウイルス感染症の影響を受けた「愛知県淡水養殖漁業協同組合」を応援することと、田原市の皆さんに設楽町の特産品をご家庭で食べていただき、設楽町を身近に感じていただくことを目的とされているそうです。
 鮎の甘露煮は1匹、虹ますの甘露煮は5匹も入っており、なんと全児童に配布してくださいました!設楽町のお計らいに感謝しておいしくいただきたいと思います。

2月17日 6年1組 総合的な学習の時間(1058号)



6年1組6時間目、総合的な学習の時間。6年生は学年「ありがとう」企画の活動を進めていました。先生たちへのメッセージカードを作成し、廊下にあるそれぞれのの先生名の封筒に入れて集めていました。

2月17日 6年2組 総合的な学習の時間(1057号)



6年2組6時間目、総合的な学習の時間。6年生は学年「ありがとう」企画に取り組んでいました。本日やることが実行委員から説明され、みんなで進めていました。本日は先生たちへのメッセージカードをみんなで作成していました。

2月17日 5年2組 道徳(1056号)


5年2組、6時間目道徳。「世界一の車椅子プレーヤー」というお話で「くじけないために必要なこと」について勉強しました。

2月17日 5年1組 道徳(1055号)



5年1組6時間目、道徳。「ちりも積もれば山となる」というテーマで授業を行いました。「毎日1問ずつ100日続けるのがよいのか、一日で100問を勉強するのがよいのか」という問いについて、みんなで議論し合いました。