ブログ
2月26日 1年生ー牛丼給食風景(1094号)
本日の牛丼給食、1年生もおいしくいただけました。

1年2組

1年1組
1年2組
1年1組
2月26日 給食風景ー3年2組&4年2組(1093号)
牛丼給食の様子ー3年2組 おかわりをしています。
4年2組
とてもおいしくいただけました。
感想をぜひ訊いてみてください。
生産者、そして給食センターの方々、おいしい給食、ありがとうございました。
2月26日 本日の給食ー田原の牛丼(1092号)
本日は「愛知応援給食ー田原牛を使った牛丼」でした。野田町や村松町の牛農家から提供されたものが出ました。みんな、おいしくいただけました。
2月26日 4年1組 国語(1091号)
4年1組、1時間目国語。「アンケートを取って」の勉強でした。アンケートを班で採って、集計し、傾向をみんなに発表するという活動です。なかなか、未来志向の学習ですね。どんなことを発表したのか、ぜひ訊いてみてください。
2月26日 3年1組 算数(1090号)
3年1組1時間目、算数。「そろばん」の勉強をしていました。そろばんを習っている子たちが、ミニ先生として大活躍。たくさんの子たちが教えてもらっていました。
2月26日 たんぽぽ組 読書(1089号)
たんぽぽ組1時間目、読書の時間。みんな、自分が図書館で選んだ本を読んでいました。どんな本を読んでいるのか、ぜひ訊いてみてください。
2月26日 PTAさわやかあいさつ運動(1088号)
本日はPTAの「さわやかあいさつ運動」がありました。目的は①「子どもたちとあいさつを交わすことで、子どもたちに元気を送り、一日のよいスタートが切れるようにすること」②「登校の子どもたちの様子を見てもらうことで、衣笠の子どもたちの状況を知ってもらうこと」です。マスク越しの声ですが、温かなあいさつがたくさん交わされました。PTA委員のみなさん、お忙しい中、あいさつ運動へのご参加ありがとうございました。
2月25日 5年2組 体育(1087号)
5年2組4時間目、体育。「サッカー」を男女に分かれて、やっていました。とても楽しそうです。
2月25日 5年1組 英語(1086号)
5年1組4時間目、英語。「日常生活を表現しよう」という勉強をしていました。「always」「usually」「sometimes」「never」を使って、会話が出来るようにしていました。
2月25日 4年1組 社会(1085号)
4年1組4時間目、社会。「田原の偉人」について調べていました。タブレット「クロムブック」を使ってまとめをしていました。文字を打つ姿も段々に板に付いてきたようです。