ブログ
12月10日 2年2組 算数(717号)
2時間目は算数の授業でした。「七のだんの九九」の勉強をしていました。だんだん覚えるのが難しくなってきました。なので、余計にその意味もわかるように勉強していました。どんな問題が出たのか、ぜひ訊いてみてください。
12月10日 1年2組 算数(716号)
2時間目は、算数の授業でした。「たしましょう」と「ひきましょう」を勉強していました。できた人は、前の先生のところに並んで、丸付けをしてもらいました。できた子たちの中に「給食クイズ」について教えてくれた子たちがいました。次のような問題です。ぜひ答えを訊いてみてください。
12月10日 1年1組 国語(715号)
2時間目、国語の授業をしていました。「おとうとネズミチロ」の読みを勉強していました。たとえば「とんで・・・」という言葉についてはどういうこと?などと、動作にして表現をしながら、その時の様子をみんなでわかり合っていました。ぜひ、お家でもどんな動作を考えたのか、ことばと動作を訊いてみてください。
12月10日 ひまわり組読書(714号)
2時間目、ひまわり組は読書の時間でした。先生といっしょに読書を「静かに」「時間まで」読んでいました。集中していました。
12月10日 たんぽぽ組 書道(713号)
2時間目、たんぽぽ組は書道の時間でした。ちょうど、回っていたとき字が書き上がっていました。みんな、上手です。落ち着いて丁寧に書けていますね。
12月10日 ゼロの日&年末交通安全週間(712号)
本日10日は、年末交通安全週間最終日でした。たくさんの地域の方々、見守り隊の方々に見守られて、子どもたちが元気に登校していました。立ち番の方々、お見守りありがとうございます。
12月9日 保護者会(711号)
本日は、昨日に引き続いての保護者面談が実施されています。2学期の子どもさんの勉強や生活の成長について、そして今後への展望について学校・家庭で共通理解をしました。よりよい連携ができるよう努めて参ります。よろしくお願いいたします。
12月9日 6年2組 学教活動(710号)
4時間目、「ふわふわ言葉」=やさしい言葉や言われてうれしい言葉について、考える勉強をしました。教室で使うことによって、誰にとっても教室が好きな、居心地のよい場所になるようにできるようにしていこうとみんなで、この言葉を使う練習をしていました。みんな、ほめ言葉のシャワーが出来るようになるといいですね。
12月9日 6年1組 算数(709号)
1時間目、算数の授業の終わりの時間帯です。「組み合わせ」のところを進めていました。問題練習を教科書や算数の友で行い、範囲がすんだ子は、友達に教えたり、読書を静かに進めたりしていました。自分がやるべきことをそれぞれが粛々と進めていました。さすが6年生、と思いました。
12月9日 5年2組 算数(708号)
1時間目、5年2組は算数の授業でした。「割合を使って」のところを勉強していました。ちょうど、教科書が終わり、算数の友を使って最後のまとめの力試しをしているところでした。難しいところです。ぜひ、どんなことがわかり、どこが難しいのか、お家でも訊いてみてください。
12月9日 5年1組 算数(707号)
1時間目、5年1組は算数の授業でした。「割合を使って」のところを勉強していました。算数の友での問題練習を各自で進めています。早くできた人は、「ミニ先生」としてやり方を教えています。このような学び合い、教え合いシステムでみんなで学習を進めていました。難しいところなので、お家でも一声、ぜひ訊いてみてください。
12月8日 2年生図工作品「タワー」(706号)
2年生の廊下に図工作品が並びました。「カッターナイフ タワー」。夢が廊下いっぱいに広がりました。保護者会の折に是非ご覧ください。
12月8日 5年生版画(705号)
5年生の廊下の掲示が変わりました。版画「ぼく・わたしと友だち」です。保護者会の折に是非ご覧ください。
12月8日 3年生デザイン画「にじんで広がる色の世界」(604号)
3年生の廊下の掲示も変わりました。デザイン画「にじんで広がる色の世界」です。保護者会の折に是非ご覧ください。
12月8日 1年生図工作品「楽しかったスポーツフェスティバル」(703号)
1年生の廊下の掲示です。「衣笠スポーツフェスティバル」の思い出が楽しそうに広がっています。保護者会の折に、ぜひご覧ください。
12月8日 4年1組 算数(702号)
2時間目は算数の授業でした。「がい数のかけ算・わり算」のところを勉強していました。がい数を使うと計算が楽になることがわかりました。「どうして」ぜひ訊いてみてください。
12月(日) 4年生版画「十さいのぼく・わたし」(701号)
4年生の廊下の掲示が変わりました。版画作品「十さいのぼく・わたし」です。保護者会のとき、是非ご覧ください。
12月8日 図書館(700号)
今日は司書の先生が図書館に来てくれる日です。1時間目の10分しかない休み時間ですが、本を借りに来ている読書っこたちがいました。さすがですね。本のことが大好きなんですね。
12月8日 6年生多色刷り版画「写して見つけたわたしの世界」(699号)
2階の渡り廊下のところに、6年生の図工の作品が飾られました。今日から始まる保護者会で見てもらおうと、掲示してくれました。「写して見つけたわたしの世界」ーとてもカラフルできれいな世界が広がりました。
12月8日 4年2組 学級活動(698号)
1時間目は学級活動の時間でした。クラス会議で「給食の終わりが遅くなる問題」について話し合っていました。みんながいろいろな意見を出し合っていました。ぜひ、どんな意見が出てきたのか、訊いてみてください。