ブログ
12月1日 たんぽぽ組算数(657号)
5時間目、たんぽぽ組は算数の授業でした。みんなでゲームをしていました。じゃんけんぽんのように見えるけど、これは数を合わせるゲームです。どんなやり方なのか、ぜひ訊いてみてください。
12月1日 企画委員会大活躍(656号)
朝学の時間、4年生の教室の様子。企画委員会(学級委員の集まった委員会)が手分けして、全校へ連絡をしてくれています。
今回の連絡。
①12月の生活めあての発表
②学校レク(遊び)の内容
楽しみです。子どもたちが自分の生活を楽しいものに、そしてしっかりしたものにと自ら考えていることがうれしいです。

今回の連絡。
①12月の生活めあての発表
②学校レク(遊び)の内容
楽しみです。子どもたちが自分の生活を楽しいものに、そしてしっかりしたものにと自ら考えていることがうれしいです。
12月1日 3年2組 朝の学習(655号)
3年2組、朝の学習の時間の様子です。健康チェックを終え、提出物を出して、各自朝の学習に取り組んでいます。落ち着いて1日がスタートしました。
12月1日 3年1組 朝の学習(654号)
3年1組、朝の学習時間の様子です。健康チェックを終わり、提出物を出した後、学習を各自で進めています。朝はここ2日間冷えているので暖房をし、換気をしています。室温は15度ぐらいです。落ち着いて1日が始まりました。
12月1日 年末の交通安全運動スタート(653号)
今日12月1日より年末交通安全運動がスタートしました。地域の交通立ち番の方々や見守り隊の方々が子どもたちの登校を見守ってくださいました。12月10日まで続きます。


11月30日 絆リレーマラソンたすき練習1組(652号)
本日のロング昼休みは「絆リレーマラソン」の練習でした。縦割り班で集まって、走る順番を決めて、たすきを順番に渡していく練習をしました。伴走者も決めました。みんなで協力してよいリレーマラソンにしようがんばりました。6年生、5年生のリーダーシップをとても強く感じました。
11月30日 2年1組 生活科 (651号)
3時間目、2年1組は生活科の授業でした。「おもちゃづくりをしよう」の勉強でした。家から持参した「材料」をつかって、思い思いに工夫しながらアイディアを設計図に描いていました。ぜひ訊いてみてください。
11月30日 2年2組 作文(650号)
3時間目、2年2は作文を書きました。「3学期の始業式の作文を書こう」という勉強です。2年生になってこれまでの振り返りと、3学期にがんばりたいことを頭の中でまとめて、書いていました。どんなふうに書いたのか、ぜひ訊いてみてください。
11月30日 1年2組 音楽(649号)
3時間目、1年2組は音楽の授業でした。「やまびこごっこ」の歌をみんなで歌いました。リーダーになった人が先に歌い、後の人がついて、まねっこしていく感じです。とても楽しそうでした。
11月30日 1年1組 国語(648号)
1時間目、1年1組は日記の書き方を国語で勉強しました。家で書いてきた、日記をみんなに読んであげました。どんなことを書いたのか、ぜひ訊いてみてください。
11月30日 ひまわり組読書(647号)
1時間目、ひまわり組は読書の時間でした。いつものように集中して読書に取り組むことが出来ました。
11月30日 たんぽぽ組生活(646号)
1時間目、たんぽぽ組は生活単元の時間でした。今日は絆マラソンのコースで走ってみることをしました。先生より前を張り切って走ることが出来ました。
11月30日 交通事故ゼロの日645号)
本日30日は交通事故0の日でした。いろいろなところで地域の方が交通立ち番を行ってくださいました。子どもたちも、並んで登校することが出来るようになってきました。立ち番のお見守り、ありがとうございます。
11月27日 1年生合同体育の授業(644号)
5時間目、1年生は学年合同体育の授業でした。「絆リレーマラソン」のコースを試走していました。楽しんで走れるように、練習をしました。
11月27日 衣レンジャーと走ろう会(643号)
昼休み、今日も「衣レンジャーと走ろう会」が運動委員会主催で開かれました。お昼の宣伝放送が効いたのか、多くのが参加していました。そして、昨日とは違う「絆シール」をゲットしていました。運動委員会、なかなかやります。
11月27日 4年2組 道徳研究授業「絵はがきと切手」(642号)
「うーん広子さんはどうしたら・・・お兄さんの考えー伝える、お母さんー伝えない、どちらが・・・」3時間目、4年2組は道徳の研究授業でした。「本当の友達だったら・・・本当にそれでいいの?」みんなで、迷って、迷って、語り合いました。子どもたちが出した答えは・・・ぜひ訊いてみてください。
11月27日 たんぽぽ生活(641号)
1時間目、生活単元の時間です。みんなで畑の世話をしていました。草取り、水やりなど、みんなで分担して行いました。脱いだ上靴がきれいに揃えられていました。心がととのっているな、と感心しました。
11月26日 たんぽぽ組 書写(640号)
2時間目、たんぽぽ組は書写の授業でした。硬筆習字の勉強でした。とても集中して文字の練習をしていました。すごい緊張感です。
11月26日 4年1組算数研究授業(639号)
5時間目、4年1組は算数の研究授業がありました。「計算の順序と計算のきまり」のところを勉強しました。出された式の数字の間に「+」「-」「✕」「÷」を入れて正しい式を完成させる問題に取り組みました。クイズみたいでした。みんな、難しい問題にも最後まであきらめずに取り組めました。
11月26日 衣レンジャーと走ろう会(638号)
今日の昼休み、「衣レンジャーと走ろう会」がありました。「絆リレーマラソン大会」の練習です。運動委員会が主催して行われました。人気の衣レンジャーファンが続出です。