ブログ
3月10日 6年生 卒錬(1165号)
6年生4時間目。卒業式の練習が始まりました。何をしているのか、ぜひ訊いてみてください。

3月10日 今年最後の図書ボラ(1164号)
2時間目から4時間目、今年度最後の図書ボラがありました。何やら6年生への「卒業記念品」を作ってくれていました。それは何か?は、ひ・み・つ。乞うご期待です。
図書ボラのみなさん、1年間ありがとうございました。
図書ボラに興味のある方、随時見学・お試し体験、待ってます。「できる人が、できるときに、できることをやる」がモットーです。お気軽に来てください。
図書ボラのみなさん、1年間ありがとうございました。
図書ボラに興味のある方、随時見学・お試し体験、待ってます。「できる人が、できるときに、できることをやる」がモットーです。お気軽に来てください。
3月9日 ひまわり学級(1163号)
謎の物体です。
3月9日 昼の休み時間(1062号)
はじめの一歩をやっていました。楽しそう!
3月9日 卒業式練習開始(1161号)
体育館での練習が始まりました。

3月8日 卒業生奉仕活動(1160号)
6年生、5,6時間目、卒業生奉仕活動。学校を卒業する前に、6年間お世話になった学校に役立つことはないかと、学校のために働いてくれました。本当によく働いてくれました。感謝!!!




3月8日 今日の給食(1159号)
【ジャーマンポテトサンド 牛乳 鶏肉のトマト煮込み パイン】
田原産のトマトを入れてよく煮込んで作りました。
トマトの酸味がやわらぎ、甘みを感じる味になりました。
食べやすい味だったかな?お家で聞いてみてください。

田原産のトマトを入れてよく煮込んで作りました。
トマトの酸味がやわらぎ、甘みを感じる味になりました。
食べやすい味だったかな?お家で聞いてみてください。
3月7日 今日の給食(1158号)
【ごはん 牛乳 ふ玉汁 ハンバーグ和風ソース 大豆の磯煮】
すまし汁の「ふ」は、だしを吸ってとてもおいしくなります。
4年生には、ふ玉汁を見つめて落ち込む様子の男の子がいました。
苦手なものが入っているのかと思いきや、‟ふが1つしか入ってなかった”そう。
好きだったんですね。

すまし汁の「ふ」は、だしを吸ってとてもおいしくなります。
4年生には、ふ玉汁を見つめて落ち込む様子の男の子がいました。
苦手なものが入っているのかと思いきや、‟ふが1つしか入ってなかった”そう。
好きだったんですね。
3月3日 5年生の6年生を送る会(1157号)
5年生5時間目、5年生の6年生を送る会。「思い出のスライド上映、「メッセージ呼びかけ」「応援」などを伝えました。心温まる会となりました。詳細はお子さんに、ぜひ訊いてみてください。

3月4日 今日の給食(1156号)
【ソフトめんのミートソースかけ 牛乳 大学いも 海藻サラダ】
給食の揚げ物で人気ナンバー1の「大学いも」です。
給食では、形が崩れないように、揚げたさつまいもにタレとごまをかけています。

給食の揚げ物で人気ナンバー1の「大学いも」です。
給食では、形が崩れないように、揚げたさつまいもにタレとごまをかけています。