ブログ
3月1日 今日の給食(1135号)
《ひなまつり給食》
【さけちらし 牛乳 すまし汁 白菜の塩昆布あえ ひなあられ】
さけフレークの塩味と、卵の甘みがおいしい「さけちらし」。
ちらしずしを食べると、「今日は、お祝い!」という感じがします。

【さけちらし 牛乳 すまし汁 白菜の塩昆布あえ ひなあられ】
さけフレークの塩味と、卵の甘みがおいしい「さけちらし」。
ちらしずしを食べると、「今日は、お祝い!」という感じがします。
3月1日 保健委員会(1134号)
5,6年生6時間目、委員会。保健委員会。どんな仕事を進めたのでしょう、ぜひ訊いてみてください。
3月1日 給食委員会(1131号)
5,6年生6時間目、委員会。給食委員会。みんなで分担して活動していました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
3月1日 美化委員会(1130号)
5,6年生6時間目、委員会。美化委員会。階段のところをきれいにしてくれている人たちと教室でタブレットを操作している人に分かれて活動していました。美化委員会のおかけで、いつも階段周りはきれいです。感謝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3月1日 企画委員会(1129号)
5.6年生6時間目、委員会。企画委員会。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
3月1日 運動委員会(1128号)
5,6年生6時間目、委員会。運動委員会。話し合いをしていました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
3月1日 園芸委員会(1127号)
5,6年生6時間目、委員会。園芸委員会。学校の花の紹介を作っていました。どんな花の紹介を作ったのか、ぜひ訊いてみてください。

3月1日 広報委員会(1126号)
5,6年生6時間目、委員会。広報委員会。何やらタブレットを使ってやっていました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
3月1日 図書委員会(1125号)
5,6年生6時間目、委員会。図書委員会。何の仕事をしてくれたのでしょう。ぜひ訊いてみてください。
2月28日 通学団会議(1124号)
2時間目、全校。通学団会議。来年の通学班についての話し合いをしました。みんなで協力して決定していました。新しく入学する1年生の入る班も決め、集合時間や場所なども決めました。新しい1年生のために連絡の手紙も書きました。
