ブログ
3月2日 今年最後の「いずみ号」(1145号)
昼のロング長休み。今日は、移動図書館「いずみ号」が来てくれました。いつもだと、ひとだかりができるほどの人気ですが、いつもとは様子が違います。令和3年度最後のいずみ号なので貸し出しがないので、借りる人が個人のものだけになっているからです。それでも借りようと本を探している子もいました。1年間、どうもありがとうございました。

3月2日 今日の給食(1144号)
【赤飯 牛乳 みそ汁 揚げ鶏のレモン煮 おひたし】
卒業シーズンなので「赤飯」です。
なぜ日本では、昔からお祝いのときには「赤飯」を食べるのでしょう。
今日のお昼の放送で紹介されていたので、ぜひ聞いてみてください。

卒業シーズンなので「赤飯」です。
なぜ日本では、昔からお祝いのときには「赤飯」を食べるのでしょう。
今日のお昼の放送で紹介されていたので、ぜひ聞いてみてください。
3月2日 4年生図工作品「どろどろカッチン」(1143号)
2階渡り廊下の現在の風景です。4年生の図工作品「どろどろカッチン」。とにかく面白い。そして楽しいです。何を作ったのか、ぜひ訊いてみてください。

3月2日 6年2組 習字作品「旅立ちの時」(1142号)
現在の渡り廊下の作品展示。6年生の習字作品が展示されています。条幅紙に書かれた「旅立ちの時」ーどんな気持ちで書いたのか、ぜひ訊いてみてください。
3月2日 3年2組 国語(1141号)
3年2組2時間目、国語。物語「ゆうすげ村の小さな旅館」の初めて読んだ感想を発表し合っていました。どんな感想を自分はもったのか、ぜひ訊いてみてください。それから「しかけ」は何だと思ったかも・・・

3月2日 3年1組 書写(1140号)
3年1組2時間目、書写。毛筆習字で「光」という字を書いていました。どこに気を付けたのか、ぜひ訊いてみてください。写真はちょうど片付けを始めた子もいます。3年生で習い始めた毛筆習字。片付けもかなり上手になりました。

3月2日 ひまわり組(1139号)
ひまわり組2時間目。タブレットを使って、活動していました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
3月2日 たんぽぽ組 書写(1138号)
たんぽぽ組2時間目、書写。みんな、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
3月2日 2年2組 体育(1137号)
2年2組2時間目、体育。スポーツフェスティバルで行った「しっぽとり」をしてていました。先生も力いっぱい参加していました。

3月2日 2年1組 体育(1136号)
2年1組2時間目、体育。「ドッチボール」。大きなドッチボールではなく、小さな4人ドッチで、バドミントンのコートを利用していました。すごい活動量です。
