田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
本年度1回目の縦割り班活動
1回目の縦割り班活動は各班のメンバーの顔合わせを行いました。各班の6年生が進行役を行い、一人一人自己紹介を行ってから、室内ゲームで楽しみました。「なんでもバスケット」やモニターを使ったクイズなど、6年生が考えた楽しいゲームでどの班も盛り上がっていました。





毎週月曜日には月曜朝会を行っています
月曜朝会では、教員が話をする時間が設けられています。季節に合った話や趣味の話、最近興味をもっている話など、内容はそれぞれの教員が決めて話をしています。また、「ありがとうの発表」を学年の代表が前へ出て発表をしています。友達、他の学年の子などの善い行いや手伝ってもらったことへのお礼を発表を聞くと、とても温かい雰囲気になります。
【今日は大羽教諭の「頭を働かせよう」の話でした。】



【「ありがとうの発表」は6年生でした。友達、下学年の子、教員に向けての「ありがとう」を大きな声で発表してくれました。】


【今日は大羽教諭の「頭を働かせよう」の話でした。】
【「ありがとうの発表」は6年生でした。友達、下学年の子、教員に向けての「ありがとう」を大きな声で発表してくれました。】
授業参観・PTA総会
授業参観・PTA総会・学級学年懇談会が行われました。新しい学年での初めての授業参観ということで、子どもたちは少し緊張した表情でしたが、真剣に授業に取り組んでいました。また、PTA総会では、新しいPTA常任委員・学年PTA委員の方々の紹介もあり、令和4年度のPTA活動のスタートとなりました。
【授業参観の様子】









【PTA総会の様子】

【授業参観の様子】
【PTA総会の様子】
5,6年生が合同で50m走のタイムを計りました
5,6年生が、50m走のタイムを計りました。運動会に向け、赤白の組分けのために計測をしました。みんな、力いっぱいの真剣な走りでした。走っていないときには、「がんばれ〜!」と走っている子を応援する声が運動場に響いていました。


1年生 初めての給食
今日から1年生の給食が始まりました。早めに給食準備を始めて、みんなで協力して配膳をしました。最初はわからないことがたくさんなので、しばらくの間6年生が準備、片付けを手伝ってくれます。
【今日の献立はカレーと大豆サラダでした】


【食べ終わった子から机を拭きます】



【片付けのお手伝いに6年生がかけつけてくれます。ありがとう、6年生。】

【今日の献立はカレーと大豆サラダでした】
【食べ終わった子から机を拭きます】
【片付けのお手伝いに6年生がかけつけてくれます。ありがとう、6年生。】
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス