田原市立高松小学校

2025年10月の記事一覧

子ガメの放流会

10月3日(金)、海洋教育パイオニアスクールの一環として子ガメの放流会を行いました。

名古屋港水族館の森さん、松本さんが水族館で飼育された子ガメを運んできてくれました。

あかばね塾の皆さんや保護者の方々も参加し100人を超える大所帯での放流会となりました。

 

子どもたちは、名古屋港水族館の飼育員さんたちから「今日放流した赤ちゃんたちは、20~30年後に高松の海岸に帰ってくると良いね」というお話を聞いて、とても驚いていました。

「高松の海に帰ってきてね。またね。」と言って、手の平に乗せた赤ちゃんを送り出していました。

手のひらの上にある小さな命に感動しました。

太平洋で必死に生き延びていく子ガメたちが一匹でも多く高松の海岸へ戻ってくれることを願っています。

戻ってきたアカウミガメが産卵できるように参加者全員で堆砂垣(風によって飛ばされる砂をせき止めて砂を堆積させる垣根)を作りました。

漂着した木々のを使い作成をしました。数か月後に砂丘が出来上がっていることでしょう。

9月に名古屋港水族館へ出かけた縁から今回の放流会を行うことができました。名古屋港水族館の飼育員さんありがとうございました。

多くの子ガメが育ち来年度以降も放流会ができるといいですね。

ご参加いただいた、あかばね塾の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。

 

修学旅行 その2

修学旅行から帰ってきた6年生は、思い出を振り返りながら次の学習へ向かっています。

旅行中にブログの更新ができなかったので少しその様子をお伝えします。

9月26日8:00三河田原駅前に集合し、出発式を行いました。

渥美線・新幹線を乗り継ぎ、京都駅を目指します。

京都駅からはバスに乗り換え、奈良公園を訪れました。

班別行動でそれぞれ、春日大社や二月堂を見学した後いよいよ大仏殿へ。

鹿と戯れていましたが、鹿に追い回されてしまった子もいました。

清水寺近くの東山荘に宿泊です。

のんびりと疲れをいやすことができました。

何より食事が美味しかった!!

みんなでカードゲームしてくつろぐこともよい思い出ですね。

二日目は、清水寺、二条城、銀閣寺、金閣寺を参拝しました。

修学旅行の定番ですが、やはり風情のある歴史的建造物でした。

楽しい思い出いっぱいの旅行になりました。