田原市立高松小学校

ブログ

エアコン稼働中

 9月11日(水)午後2時、保健室横の廊下に置いてある温度計は、気温31.2度を示していました。今週になって再び暑い日が続いていますが、普通教室では1学期に設置されたエアコンのおかげで、授業に集中して取り組むことができます。5年生は書写の時間でしたが、汗で半紙が腕にくっつくこともなく、伸び伸びと筆を走らせていました。
 

”とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな”(汀女)

 9月9日(月)、今日も運動会の練習を行いました。種目は全校遊戯と紅白対抗リレーでした。暑さに負けずに頑張っている子どもたちを見ていると、いつの間にか蜻蛉(とんぼ)に取り囲まれていました。強い日差しの中でしたが、こんなところにも秋の気配を感じることができました。
 




秋のPTA環境整備作業

 9月7日(土)、運動会を前に秋のPTA環境整備作業を行いました。暑い日差しの中での作業で大変でしたが、短時間でとてもきれいな環境にしていただきました。PTAの皆さんのご協力に感謝いたします。
 

紅白対抗リレー練習

 9月6日(金)、今日は運動会の練習で紅白対抗リレーを行いました。これは、4つのフレンズ班を紅白2チームに分けて得点を競う競技です。各チーム、1年生から6年生まで全員でバトンをつなぎます。今日はチームや走順を確認しながら、リレー練習を行いました。
 

夏休み作品展開催中

 9月5日(木)から9月7日(土)まで、夏休み作品展を家庭科室で行っています。時間は平日午前8時30分から午後5時30分、土曜日は午前中のみ会場です。工作や自由研究など子供たちの力作を是非ご覧ください。

運動会練習始まる

 9月5日(木)、運動会の全体練習が始まりました。今日はあいにくの天気で体育館での練習となりましたが、5分前には集合し、運動会の意義を説く体育主任の先生のお話も最後までしっかりと聞けました。

【体育主任の先生の指示を聞く子どもたち】

     【バンザイの練習】

     【ラジオ体操の練習】

”夏休みにお別れ”~2学期始業式~

 9月2日(月)、2学期の始業式を行いました。休み明けでしたが全員元気に登校してきました。しかし、始業式の中で校長先生が「学校に来るのが楽しみだった人?」と尋ねると、わずか2名だけが挙手。「もっと夏休みが続いてほしかった人?」という問いかけには、ほとんどの子が挙手していました。残念ですが、早く気分を入れ替えて2学期をスタートさせてほしいものです。
 また、今日は地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちはヘルメットをかぶり速やかに避難することができました。訓練だからこそ常に真剣に取り組んでもらいたいものです。
 
【校長先生のお話を聞く子どもたち】   【元気に校歌斉唱】
 
 【”お・は・し・も”で避難中】      【避難場所に集合

豊川用水職場体験

 8月8日(木)、5年生の希望者3名が、万場調整池で豊川用水職場体験に参加しました。3名は『1日特別職員』の辞令を受け取り、午前10時から午後3時まで1日職場体験を行いました。普段は入れない施設の巡視や点検、水質調査、観測等、豊川用水に携わる人の仕事について学びました。自分の家の仕事(農業)にも豊川用水の水が使われていることを知り、豊川用水をより身近に感じた1日となりました。
 なお、8月28日(水)にも職場体験が予定され、5名の5年生が参加する予定です。
 

”1学期を振り返って”

 7月19日(金)、第1学期終業式を行いました。始めに代表の児童が1学期の反省を発表しました。音楽の授業での発見や学びに驚いたことや、高学年としての役割を自覚してがんばったことを発表してくれました。校長先生は式辞の中で、「1学期の通知表をよく読んで、自分のよさに気づき、さらに伸ばしていってください。」と話されました。長い休みですが、健康・安全に気をつけて充実した夏にしてほしいものです。
 

水泳大会目前

 7月18日(木)、明後日に市内の水泳大会を控え、水泳部の練習に力が入っています。出場する選手はもちろんのこと、応援する人たちも心を合わせ『チーム高松』でがんばってほしいと思います。